
こんにちは、介護おじさんです。
「嫌いな人からは離れろ」といわれますが、同じ職場にいたらそうもいかないですよね。
毎日、嫌いな人と顔を合わせるのは半端ないストレスです。
ぼくは、パワハラ上司からの嫌がらせで、精神的に病んでいた時期があります。詳しくはこちら
今回は「嫌いな人と顔を合わせるのがつらい」という悩みを解決するために、「嫌いな人を克服する方法」について書きたいと思います。
結論からいうと、嫌いな人を克服する方法は「嫌いな人よりも成功する」ことです。
なぜ成功すると嫌いな人を克服できるのか?
これから3分で解説します。
この記事を読めば、嫌いな人を克服して伸び伸びと生きていけますよ。
【介護職のお悩みQ&A】
クリックして開いてみる
介護職のお悩み【Q&A】



嫌いな人を克服する方法:嫌いな人よりも成功しよう



嫌いな人を克服する方法は、嫌いな人よりも成功することです。
あなたが出世したり成功すれば、嫌いな人なんて眼中から消えるでしょう。
たとえば、嫌いな上司がいたとします。
あなたが平社員なら、上司は大きな存在ですが、あなたが社長だったら、上司なんてちっぽけな存在です。
「でも、社長になるのなんて無理」と思いますよね?
実は、嫌いな上司より上の存在になるためには、同じ職場で競うだけではありません。
副業を始めて、嫌いな人よりも稼げるようになればOK。
収入がすべてではありませんが、わかりやすいお金ベースで話を進めます。
極端な例を出すと、あなたに100億円の資産があれば、上司の存在なんてミジンコ以下ですよね?
上司から何を言われてもスルーできるくらい、
心に余裕ができるでしょう。
なぜか?
それは、仕事を辞めても生きていけるからです。
つまり、嫌いな人に二度と会わなくてもいいという選択をいつでもできるのが余裕の正体なのです。
100億円の資産は極端ですが、月に30万円くらいなら副業でも可能です。
嫌いな人よりも成功する方法:副業で稼ぐスキルを身につけよう



本業をしながら、副業で稼ぐスキルを育てるのがオススメですよ。
- ライティングスキル
- プログラミングスキル
- デザインスキル
- 動画編集スキル
嫌いな人と関わない人生ってステキですよね。
ストレスフリーの人生。
本業を退職しなくても「いつでも辞めることができる」という状態になれば、嫌いな上司がミジンコのような存在になります。
「副業で稼ぐなんて難しそう」と思うかもしれませんが、まったくそのとおりです。
実際、副業で稼ぐのは甘くありません。
スキルがなければ、アルバイト以外の副業で稼ぐのは難しいのです。
ぼくは軽い気持ちで副業ブログを始めましたが、最初はまったく稼げませんでした。
時給0円の日々です。
まずは、稼ぐことではなく、スキルを身につけることにフォーカスして、コツコツとスキルを磨いていきましょう。
継続していれば徐々に稼げるようになりますよ。
絶対に稼げる方法は、稼ぐまでやめないことです。
まとめ
嫌いな人を克服したいなら、嫌いな人よりも成功しましょう。
自分が大きな存在になれば、相手が小さく見えるものです。
嫌いな人とうまく付き合う努力をするのではなく、自分が大きくなるための努力が大切ですね。
なんでもいいから挑戦するべきです。
初心者は、手数で勝負。
SNSが好きなら、インフルエンサーを目指すのもあり。
文章な好きならブログを頑張るのもよし。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」の精神ですよ。
失敗してもいいのです。
あきらめなければ、いつか成功する日が来ますから。
嫌いな人が霞むくらいの、夢を持って生きていきましょう。
最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
では、また。
ブログを毎日更新中!全記事はこちら
ブログ運営者:なお
【介護業界15年目】
【資格】
・介護福祉士
・介護支援専門員
・上級心理カウンセラー
ブログを書き続ける理由【クリック】 著者の詳しいプロフィール
☑未経験から介護業界に飛び込む
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
ブログを書き続ける理由
ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。
なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。
夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。
理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。
仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。
あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。
だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。
抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。
現場が少しでもラクになるコツを共有します。
また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。
運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。
- 求人票の読み方
- 面接でのポイント
- 入職前の条件確認
- 入ってからの立ち回り
——失敗しないコツを知っています。
だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。
あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。
そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい。
「あなたは悪くない」
「辞めることは逃げじゃない」
「残るなら自分を守る方法ある」
ぼくの約束は次の3つ。
- 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
- 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
- あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。
このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。
読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。
そんな文章をこれからも届けます。
もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。
もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。
ぼくは毎日書き続けます。
あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。


