当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
マイナビのプロモーションを含みます。
- 転職エージェントを使うと、求人をすばやく探して比べられ、最新情報や面接アドバイスなどプロのサポートを「無料」で受けられるので、転職の成功率が上がります。
- ただし「情報がまちがっていることがある」「個人情報の心配」「自分に合う求人が見つからないことがある」「電話がしつこいことがある」などのデメリットもあります。
- 転職エージェント使わない場合は、求人探し・日程調整・給料交渉を全部自分でやる必要があり、非公開の良い求人を逃したり、ブラックな職場に当たるリスクが高くなります。

転職エージェントって使ったほうがいいの?




しつこく連絡が来るって聞いたけど、大丈夫?
複数の転職エージェントを利用してきた筆者が、転職エージェントを利用するメリットとデメリットを本音で解説します。
結論:転職エージェントに登録するデメリットより、メリットの方が大きいので、登録する価値あり。
【転職エージェントに登録するメリット・デメリット】
メリット | デメリット |
---|---|
求人情報を素早く検索できる カンタンに求人情報を比較できる 最新情報をいち早く入手できる 無料で利用できる 転職成功率が高くなる | 信頼できない情報もある 個人情報が漏洩する可能性がある 自分に合った求人情報がないこがある しつこく電話がくることがある |
「知らなかった…」では損をする、転職エージェントの賢い使い方をわかりやすく解説します。
転職エージェントを利用するメリットとデメリットを天秤にかけて、登録するべきか自分で判断しましょう。




転職エージェントを利用しないとどうなるの?
- 自主的に求人を探さなければいけない
- 非公開の優良求人を知ることができない
- 企業との日程調整を自分で行う
- 給料交渉を自分で行う
- ブラック企業に引っかかる可能性がある
公式サイトはこちらから
- 人間関係を知りたい➡レバウェル介護
- 夜勤で稼ぎたい➡マイナビ介護職
- 無資格・未経験なら➡かいご畑
- 派遣で働きたい➡レバウェル介護(派遣)
※一番人気はレバウェル介護です。
ブログを毎日更新中!全記事はこちら
ブログ運営者:なお
【介護業界15年目】
【資格】
・介護福祉士
・介護支援専門員
・上級心理カウンセラー
ブログを書き続ける理由【クリック】 著者の詳しいプロフィール
☑未経験から介護業界に飛び込む
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
ブログを書き続ける理由
ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。
なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。
夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。
理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。
仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。
あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。
だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。
抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。
現場が少しでもラクになるコツを共有します。
また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。
運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。
- 求人票の読み方
- 面接でのポイント
- 入職前の条件確認
- 入ってからの立ち回り
——失敗しないコツを知っています。
だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。
あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。
そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい。
「あなたは悪くない」
「辞めることは逃げじゃない」
「残るなら自分を守る方法ある」
ぼくの約束は次の3つ。
- 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
- 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
- あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。
このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。
読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。
そんな文章をこれからも届けます。
もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。
もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。
ぼくは毎日書き続けます。
あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。



転職エージェントに登録するメリット【5選】



メリット1:求人情報を素早く検索できる
豊富な介護求人情報が掲載されているため、自分に合った求人情報をサクッと調べられます。
求人情報は、エリアや勤務条件、給与などの様々な条件で検索できるため、自分にぴったりの求人情報を見つけやすくなります。
定期的にやってくる「仕事を辞めたい瞬間」に求人を見て、今は優良な求人がないし仕事を続けるか…
仕事を続けるためにも活用できます。
メリット2:カンタンに求人情報を比較できる
複数の求人情報を比較して、最適な職場を選ぶことができるため、転職先の選択肢が広がります。
転職エージェントには、複数の介護求人情報が掲載されています。
これにより、自分に合った求人情報を比較し、最適な職場を選ぶことができます。また、自分で求人情報を探す手間を省くことができるため、転職活動の効率が上がります。
メリット3:最新の情報をいち早く入手できる
求人情報がつねに更新されているため、最新情報をいち早く入手できます。
転職先を決めるときには、求人情報の更新状況が重要な要素となります。転職エージェントを利用することで、最新の求人情報を確認できるのが強みです。
メリット4:無料で利用できる
転職エージェントは無料で利用できます。
電車やバスに乗ってハローワークに行かなくてもいいので、時間とお金を節約できます。
ハローワークで応募するときの次のような手順を省略できます。
- 応募書類を書く
- 番号札で呼ばれるのを待つ
- ハローワークの職員と面接の日程を調整する
転職活動は、求人情報の収集や応募書類の作成、面接対策など、多くの手間がかかる作業です。
転職サイトを利用するれば、待ち時間がないので、効率的に転職活動ができます。




忙しいあなたの味方ですね。
メリット5:転職成功率が高くなる
転職エージェントは、転職のプロです。
転職のプロにサポートをお願いできるため、転職成功率が高くなります。
転職エージェントは、あなたの希望やスキル、経験を考慮して、最適な求人情報を提供してくれます。
また、転職活動のアドバイスや面接対策などのサポートを受けることができるため、転職成功率が高くなるのです。
転職は人生の大きな決断。
プロの力を借りませんか?
関連記事
【要注意】介護転職サイトは複数登録するべき?後悔する人の特徴
転職エージェントに登録するデメリット【4選】



デメリット1:信頼できない情報もある
求人情報の信頼性が低い場合があるため、情報の確認が必要です。
転職エージェントの登録を煽るために、掲載された時点で既に募集が終了していて、応募することができない「高待遇の求人(釣り求人)」が存在する可能性があります。
転職エージェントを利用する場合は、情報を鵜呑みにしないで信頼性を確認することが必要です。
- 気になる会社があれば、会社名でググってみましょう。
- 過去にトラブルなどはないか?調べることが大切です。
- SNSでも情報を収集して、客観的に判断しましょうね。
デメリット2:個人情報が漏洩する可能性がある
転職エージェントに登録することで、個人情報が漏洩する可能性があるため、セキュリティには注意が必要です。
個人情報の漏洩が発生すると、悪意のある第三者による不正利用の可能性があるので気をつけましょう。
とは言っても、何をどのように気をつければいいの?気をつけるのは自分ではなく運営会社でしょ?と思うかもしれません。
自分でできる対策は次の2つです。
- 怪しい転職エージェントには登録しない
- できるだけ大手企業が運営している転職サイトを選ぶ
セキュリティ対策がしっかりしているプライバシーマークを取得している企業が安心です。
プライバシーマークとは個人情報の取扱いの管理基準を満たした事業者に与えられるマークです。
\ プライバシーマークで安心 /
ぶっちゃけ、ハローワークで転職するときも個人情報は収集されるので、転職サイトだけの問題ではありませんね。
デメリット3:自分に合った求人がないことがある
自分に合った求人情報を見つけるために、多くの時間を費やしても見つからないこともあります。
対策は次の2つです。
理想を追い求めたい気持ちはわかります。
どうせ転職するなら今よりも好条件で働きたいですよね。
しかし、理想の条件ではなかなか求人がないんです。
最初から給料が高い会社を狙わなくても、働きやすそうな職場で長く仕事を続けることを第一に考えてみましょう。
転職エージェントによって掲載している求人が違います。
自分の希望条件にあう求人がなければ、複数の転職エージェントに登録することで、足りない求人を補うことができます。
ただし、管理が大変になるので、3社くらいにしましょうね。
最初から複数の転職エージェントに登録する必要はないので、まずは自分に合った1社に登録しましょう。
デメリット4:しつこく電話がくることある
アドバイザーから転職活動の状況確認、希望条件の変更がないか連絡がきます。
連絡がしつこいとストレスになるでしょう。
解決方法はカンタンで「電話をしなくていい」とハッキリ伝えることです。
アドバイザーに直接言いにくければ、お問い合わせフォームからでもOK
担当者からの電話がイヤなら、電話が来ない転職サイト「リジョブケア」がおすすめです。
\ 登録不要で求人を見れる!/
インストールしても連絡が一切来ないので安心♪
どんな介護サービスがオススメなの?



厚生労働省のデータをまとめると
- 月給で稼ぐなら「特別養護老人ホーム」
- 時給で稼ぐなら「グループホーム」
- 長く勤めるなら「介護老人保健施設」
介護職員全体の平均月収
- 月給・常勤者:31万7,540円
- 時給・非常勤:12万1,000円
平均値 | 特別養護老人ホーム | 介護老人保健施設 | 訪問介護 | デイサービス | 有料老人ホーム | グループホーム |
---|---|---|---|---|---|---|
月収(月給者) | 34万8,040円 | 33万9,040円 | 31万5,170円 | 27万5,620円 | 31万3,920円 | 29万1,080円 |
月収(時給者) | 14万1,980円 | 13万8,660円 | 10万7,200円 | 11万7,240円 | 14万0,050円 | 13万7,610円 |
労働時間(月給者) | 162.9時間 | 159.5時間 | 167.1時間 | 163.2時間 | 165.3時間 | 165.3時間 |
労働時間(時給者) | 104.8時間 | 103.1時間 | 66.8時間 | 94.2時間 | 104.9時間 | 104.6時間 |
年齢(月給者) | 41.0歳 | 41.9歳 | 48.8歳 | 45.5歳 | 43.1歳 | 47.5歳 |
年齢(時給者) | 52.3歳 | 51.0歳 | 59.3歳 | 53.5歳 | 54.6歳 | 58.6歳 |
勤続年数(月給者) | 9.3年 | 10.4年 | 8.2年 | 8.1年 | 7.4年 | 8.0年 |
勤続年数(時給者) | 8.1年 | 8.7年 | 9.2年 | 6.4年 | 6.9年 | 7.3年 |
\ カンタン60秒で登録 /
優良求人をチェックしてみませんか?
関連記事はこちら
人気の転職エージェント3社比較表
一番人気は「レバウェル介護」です。
無料登録はこちらから
\ カンタン60秒で登録 /
年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK



よくある質問【Q&A】
- 介護の転職エージェントは本当に無料?
-
はい、完全無料です。お金は採用した施設がエージェントに払います。
- 電話がしつこくならないか心配です。
-
連絡の回数や時間をはっきり伝えましょう。「平日19時以降、月2回まで」など具体的にお願いするとおさまります。
- ブラックな職場を避けたい。
-
「残業の実態」「離職率」「人手の配置」「教育体制」を必ず聞きましょう。見学や体験もお願いすると安心です。
- 非公開求人ってなに?
-
人気で応募が集まりやすい求人など、サイトに出さない求人です。エージェント経由でもらえます。
無料で非公開求人を見る - 無資格・未経験でも使える?
-
使えます。無資格OK求人や、資格取得を支援してくれる施設も紹介してくれます。無資格・未経験なら無料で介護資格を取得できるかいご畑がおすすめです。
- 給料交渉はしてくれる?
-
はい。自分では言いにくい「給与」「手当」「休み」などは、エージェントが先方に確認・交渉してくれます。
- 辞退したくなったら?
-
エージェントに「辞退します」と伝えればOK。理由は短くて大丈夫です。
- 連絡を止めたい時は?
-
「今回は利用をやめます。連絡停止をお願いします」とメールで残すと確実。必要ならブロック設定も。
- いつから始めるのがいい?
-
あなたのタイミングでOK。情報収集だけでも価値があります。理想は内定まで1〜2か月の余裕を見て動くこと。
- 登録後に合う求人がないと言われた…
-
希望条件が厳しすぎるかもしれません。優先順位をつけ直し、「絶対ゆずれない3つ」だけ残して相談しましょう。
まとめ
- 転職エージェントを使うと、求人をすばやく探して比べられ、最新情報や面接アドバイスなどプロのサポートを「無料」で受けられるので、転職の成功率が上がります。
- ただし「情報がまちがっていることがある」「個人情報の心配」「自分に合う求人が見つからないことがある」「電話がしつこいことがある」などのデメリットもあります。
- 転職エージェント使わない場合は、求人探し・日程調整・給料交渉を全部自分でやる必要があり、非公開の良い求人を逃したり、ブラックな職場に当たるリスクが高くなります。
介護の転職エージェントに登録することで様々なメリットがあります。
しかし、世の中には「転職エージェントを知らない人」や「転職エージェントは知っているけど、メリットがわからない人」がいるのです。
あなたはこの記事を読んで、転職エージェントのメリットを知りました。
転職エージェントに詳しくなっただけでも他の人より一歩リードですよ。
今のアドバンテージを活かして突っ切るか、あえて転職エージェントを利用しないかは自由です。
転職エージェントは転職の成功を保証するものではなく、あくまでも成功率を高めるツール。
転職エージェントを利用するときには、メリット・デメリットをしっかりと把握して、自分に合った転職方法を選択しましょう。
ぼくも介護士。あなたの味方です。
あなたが希望どおりの職場に巡り合えることを祈っています。
やってやりましょう!
公式サイトはこちらから
- 人間関係を知りたい➡レバウェル介護
- 夜勤で稼ぎたい➡マイナビ介護職
- 無資格・未経験なら➡かいご畑
- 派遣で働きたい➡レバウェル介護(派遣)
※一番人気はレバウェル介護です。






=追伸=
「いつか動こう」
「タイミングをみて転職しよう」
そう思っているうちに、
どんどん時間だけが過ぎていきます。
1年後、2年後も、今と同じ悩みで苦しんでいる…
そんな自分をリアルに想像してみてください。
このままでいいんですか?
変わりたいなら”今”しかありません。
あなたの未来は、
今ここから変えられます。
まずは、無理のない範囲でOK。
求人を見るだけでも大きな一歩です。
理想の未来のために、
行動してみませんか?
人間関係重視でのびのび働くなら、レバウェル介護
体験談はこちら
https://kaigo-ozisan.com/advantages-and-disadvantages-of-searching-for-jobs-at-leverwell-nursing-care/
今すぐ収入をアップしたいなら、カイテク
詳しくはこちら
https://kaigo-ozisan.com/double-work-to-raise-wages/
レバウェル介護



画像引用:レバウェル介護公式サイト
「笑顔でのびのび働きたい方」から選ばれています
レバウェル介護 体験談
30代(女性) | 40代(女性) | 20代(女性) |
---|---|---|
私が言わなかった条件の他にも「こういう所がありますよ」と教えてくださったり、こまめに対応してくださって助かりましたね。履歴書の添削でも、「字が綺麗だから大丈夫」と褒めていただいたり、自分では見落としがちな年月日の間違いに気付いていただけたので安心できました。 | 担当さんがかしこまったりせず、フランクに話してくれたので何でも話せました。自分が重要視している時給のことも、他の会社には「そんな金額ないです」と言われていたのに、親身に聞いて探してもらえました。 | お給料より働く環境メインが良いとお伝えしたら、見事それに適った職場を紹介してくださいました。 |
無料登録はこちらから
\ カンタン60秒で登録 /
年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK
\ 無料登録で快適に働こう /
マイナビ介護職



画像引用:マイナビ介護職公式サイト
「給料アップを目指している方」から選ばれています
マイナビ介護職 体験談
20代(女性) | 30代(男性) | 20代(男性) |
---|---|---|
こちらの希望を短時間の会話で理解していただいて助かりました。また、在職中だと勤務時間中に電話連絡などしにくかったので、LINEを使いながら対応して頂けてスムーズでした。 | 面接前に練習の機会をいただいたり、面接時に聞かれるであろう項目も教えていただけたので、内定をいただくことができました。 | スピーディーなご対応でスムーズに就職につながりました。面接対策や応募書類のアドバイスも大変わかりやすくとても参考になりました。 |
\今なら、登録者限定特典/
電子版「転職サポートブック」プレゼント
※予告なく特典を終了する可能性があります。
\ 完全無料で人気の転職サイト /
カンタン登録・求人を見るだけでもOK
かいご畑



画像引用:かいご畑公式サイト
「無料で資格を取りたい方」から選ばれています
かいご畑 体験談
20代(女性) | 30代(男性) |
---|---|
最初は不安でしたが、担当の方といろいろお話していくうちに、自分がやりたいことや目標がスッキリしてきて、提案をいただいたデイサービスでのお仕事を開始することに。 | 担当の方といろいろお話して、まずはグループホームに挑戦することに。心配していたシフトもうまく調整してもらったので、キャリアアップ応援制度を利用して実務者研修をスタート。日々、あたらしい経験を積みながら、勉強との両立もうまくいっています。ゆくゆくは、絶対に介護福祉士にチャレンジしますよ!! |
\ 働きながら0円で介護資格が取れる /
カンタン登録・求人を見るだけでもOK