当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
マイナビのプロモーションを含みます。
介護士手ごたえがあったのに、不採用だった……




志望動機もしっかり話したのに、何がダメだったんだろう……
もしかすると、面接で“やってはいけないこと”をしていたのかもしれません。
たとえば、
❌「とにかく早く内定がほしい」と焦りすぎる
❌ 志望動機が曖昧で、他の職種との違いがわかっていない
❌ 面接官への態度が悪い or コミュニケーションが一方通行




介護士歴15年以上の筆者が、実際の現場経験と採用担当者の声をもとに、「これをしたら即不採用!」なNG行動を紹介します。
まずは結論。
面接のときのNG行動は次のとおりです。
NG行動
- 面接に行く会社のリサーチをしない。
- 面接日に会社周辺で迷惑行動をする。
- 私服で面接に行く。
- 面接で以前勤めていた会社の批判をする。
- 面接で質問がない。
- 自分から連絡して合否を確認する。
これから詳しく解説していきます。
しっかり対策して、採用を勝ち取りませんか?



ブログを毎日更新中!全記事はこちら
ブログ運営者:なお
【介護業界15年目】
【資格】
・介護福祉士
・介護支援専門員
・上級心理カウンセラー
著者の詳しいプロフィール
ブログを書き続ける理由【クリック】
☑未経験から介護業界に飛び込む
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
ブログを書き続ける理由
ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。
なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。
夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。
理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。
仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。
あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。
だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。
抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。
現場が少しでもラクになるコツを共有します。
また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。
運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。
- 求人票の読み方
- 面接でのポイント
- 入職前の条件確認
- 入ってからの立ち回り
——失敗しないコツを知っています。
だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。
あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。
そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい。
「あなたは悪くない」
「辞めることは逃げじゃない」
「残るなら自分を守る方法ある」
ぼくの約束は次の3つ。
- 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
- 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
- あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。
このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。
読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。
そんな文章をこれからも届けます。
もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。
もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。
ぼくは毎日書き続けます。
あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。



【介護職のお悩みQ&A】
クリックして開いてみる
介護職のお悩み【Q&A】



つねに人手不足の介護業界ですが、誰でも採用されるわけではありません。
この記事を最後まで読めば、失敗しないための方法がわかりますよ。
これから詳しく解説していきます。
面接でのNG行動



面接前のNG
NG行動
応募する会社のリサーチをしない。
最低限、会社名でググって情報を集めましょう。
これは応募前にするのが普通ですが、忘れてた人でもまだ間に合います。
志望動機で「なぜ弊社を選んだのか?」「他の会社とは何が違うと思ったのか?」そのような質問があります。
その会社独自の強みなどを知るために、ホームページだけではわからない情報や口コミもチェックしよう。
ホームページで笑顔で楽しそうな職場の画像を見ても、疑いますよね?
リアルな情報を知りたければTwitterを利用して、その会社で働いてる職員を探してみましょう。
「残業マジやばい」「お局がいじめて新人がすぐ辞めた」みないなネガティブなツイートあれば、ブラック確定ですね。
面接当日のNG



面接当日は遅刻しないように、早めに家を出て近くのコンビニなどで時間を調整するでしょう。
その時の注意点は「近くに関係者がいるかもしれない」と思うことです。
介護職は私服で通勤してユニフォームに着替えるのが一般的です。
そして、シフト制の勤務体系なので、出勤時間もバラバラです。
あなたの面接の時間と同じくらいに出勤するスタッフがいるかもしれません。
近くのコンビニを利用するときや、会社周辺ではそのことを頭に入れて行動しましょう。
NG行動
- 歩きスマホ
- 大声で電話する
- コンビニで立ち読みする
- 車の運転が荒い
上記のような行為を迷惑と感じる人がいます。
もし見られて「面接でプラスになるか?」と考えるとプラスにはなりませんね。
控えるのが無難です。
面接官に「迷惑行為をしている姿」を見られたら、それがあなたの第一印象になってしまいます。
そうなると、面接で自己アピールしても響きません。
これは面接後の帰り道でも同じです。
面接が終わると緊張から開放されて、気が緩んでしまいます。
学校で「家に帰るまでが遠足」と言われたでしょう?
家に帰るまでが面接です。
面接マナーのNG



面接のマナーは一般職も介護職も同じです。
ただし、高校生のバイトとは違います。
パートでもスーツで臨みましょう。
NG行動
私服で面接に行く
「介護」だから「パート」だからと私服で面接に来る方がいます。
それでも採用されるかもしれませんが、第一印象で大きなマイナスになります。
面接官が過去10名の面接を振り返ったとして、9名がスーツ、1名が私服だと、その1名は常識がない人というレッテルが張られます。
面接官の心理は「うちの会社を甘く見てるのかな?」です。
面接でいきなりマイナスからスタートは嫌じゃないですか?
常識のある大人なら「私服で面接に行く人なんているの?」と思うかもしれませんが、普通にいます。
タンクトップとビーチサンダルで面接に来たとか、、、
良識のある大人として、相手に不快感を与えない身だしなみを意識しましょう。
面接中のNG



NG行動
以前働いていた会社の批判をする
面接で転職の理由を聞かれたときに「前の会社がブラック企業だったから」「上司からのパワハラが苦痛で」等、自分が働いていた会社を悪く言うのはNGです。
事実、そうだったとしても、面接官には「会社と上手くいかなくて辞めたのか」「人間関係が原因で辞めたのか」と思われてしまいます。
ここはかなり重要な部分なので、さらに詳しく解説します。
たとえば、「ブラック企業で月に150時間残業したけど、その事実はもみ消されて、残業代も支払われないから辛くて退職しました。」
そのような場合の心理としては「退職したのは会社が悪くて、自分は悪くない」ことを伝えたい。
あわよくば、そんな大変な環境で働いてきた自分に同情してほしい。
そのように面接官に知ってもらいたい気持ちはわかります…。
しかし、その考えは間違いです。
なぜなら、その面接官から上司や採用の決定権を持つ経営者に報告する場合、100%正確には伝えられないからです。
先ほどの例でいうと、「月に100時間残業したけど、その事実はもみ消されて、残業代も支払われない」という部分が切り取られて報告されると次のようになります。




この人は残業がつらくて退職したみたいです。




うちも残業してもらうことがあるし…不採用だね。
面接官はあなたの言ったことを全て覚えてる訳ではありません。
上司に報告するときも簡潔にわかりやすく報告するでしょう。
その結果、あなたは「自分は悪くない。会社や上司が悪い」と考える人だと見られてしまいます。
マイナスしかありませんね。
NG行動
面接で質問をしない
面接では逆質問があります。
面接官に「何か質問はありますか?」と聞かれることです。
そこで、質問がないのはNGです。
質問がない=興味がない、意欲がないと思われます。



面接後のNG



面接が終わって合否の発表まで時間がかかる場合があります。
それは他にも面接を受ける人がいて、その人が終わってから選考するからです。
それまでは待つしかありません。
どんな理由があっても待つのです。
カルチャーショックを受けたのが「自分から合否を確認する人がいる」ということです。
連絡を待ちきれずに、自分から会社に電話して合否を確認するのです。
そのような行動をすると選考から落とされますね。
わざわざ、ご丁寧に「考えが自分中心で待てない人」だと伝えるようなものです。
NG行動
自分から連絡して合否を確認をする
まとめ
NG行動をおさらいしましょう。
NG行動
- 面接に行く会社のリサーチをしない。
- 面接日に会社周辺で迷惑行動をする。
- 私服で面接に行く。
- 面接で以前勤めていた会社の批判をする。
- 面接で質問がない。
- 自分から連絡して合否を確認する。
どんなに人手不足の業界でも、このようなことが複数当てはまれば不採用となります。
最低限のマナー、常識が必要です。
ぼくが知っている不採用になった人
- 面接に連絡なく遅刻してきた人
- 履歴書の経歴にウソを書いていた人
- まったく挨拶をしない人
- 面接で「採用されたら面接の交通費は出るのか?」と交通費や手当のことばかり心配する人
「面接官に好印象を与える」というマインドだとプレッシャーになるので「大きな失敗しなければいいや」というマインドで肩の力を抜いて面接に臨みましょう。
この記事を最後まで読んで情報収集をしている、あなたなら大丈夫。
あなたを応援してます。
自分ひとりでは履歴書を書くのも、面接に行くのも不安だという人は「完全無料」でコンサルタントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、面接のサポートをしてもらうのはいかかでしょうか?
- 「介護職員初任者研修」を所持している
- 今よりも好条件の職場を探している
- 地方に住んでいる
- 「介護福祉士」を所有している
ぼくは、みんながオススメしているという理由だけで、何も考えずに登録した。
どうせ無料だし。
みんな持ち上げまくってるけど、「対応が悪かったら嫌だな…」と正直、不安だった。
- 押し売りのように転職先を勧められるかも…
- 無料だけど、やっぱり退会しようかな…
と考えていたら、丁寧なショートメールが来てビビった。



キャリアドバイザーの対応も悪くない。
\ 完全無料で人気の転職サイト /
カンタン登録・求人を見るだけでもOK
下記の方には「かいご畑」がピッタリ
- はじめて介護の仕事をする初心者
- 働きながら資格を取りたい方
- お金をかけずに資格を取りたい方
- なぜ、無資格だと「かいご畑」がオススメなの?
-
かいご畑に掲載されている派遣求人に就業した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる「キャリアアップ応援制度」があるから。
【失敗談】
ぼくは「キャリアアップ応援制度」なんて知らず、実費で9万4,000円を払って資格を取りました。
「キャリアアップ応援制度」をもっと早く知っていれば……
なんだか損をした気分になりました。
だからこそ、あなたに、無料で資格を取れる方法を伝えたい。
新たなキャリアをスタートしてみませんか?
\ 0円で資格を取得できる /
==追伸==
【介護資格がある方限定】
あなたのペースで年収アップできる、 単発バイトアプリを紹介します。
おすすめポイント
- 面接・履歴書なし
- 2時間からのスキマ時間で働ける
- すぐに報酬が振り込まれる
この機会に、あなたも「カイテク」に無料登録してみませんか?
関連記事はこちらカイテクの招待コード【O7JzhuYB】|紹介者がAmazonギフト券5000円分をもらう方法を紹介|介護・医療職必見
O7JzhuYB
ダウンロードはこちらから
\ マイペースに年収アップ!/
登録かんたん♪
にほんブログ村
福祉・介護ランキング















