当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
マイナビのプロモーションを含みます。
☑子どもが0才~保育園:介護施設
☑子どもが小学生:デイサービス
☑子どもが中学生以上:訪問介護
子どもが小さいうちは急な熱発で、仕事を早退したり、休んだり大変ですよね。
「急に休むと職場に迷惑をかけてしまう…」と気を使ってしまいます。
とはいえ、子育て中でもあなた自身の生活満足度を上げたいでしょう。
子育てをしながら、伸び伸びと働きたいと思いませんか?
急な早退や欠勤に対応できる、子育て中でも働きやすい職場を紹介します。
随時、情報を追加・更新していきます。
記事を書いた人
名前:なお(介護おじさん)
年齢:42歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴14年目
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
☑介護職の悩みを解決する情報を発信中
筆者の詳しい経歴はこちら
・スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界
・本屋の店長(普通の企業)
面接など職員の採用にかかわるが会社倒産
・ITの会社で営業(超ブラック企業)
きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗
・CADオペレーター(ブラック企業)
休みなし、こき使われまくりで精神崩壊
・福祉用具専門相談員(ブラック企業)
上司のパワハラがエグすぎて精神の限界
・介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く
笑顔で働きたいあなたへ
子どもが0才から保育園なら介護施設が働きやすい
子どもが保育園までなら介護施設が働きやすいでしょう。
なぜなら、子どもが熱発したり体調を崩して早退することが多いので、介護施設ではスタッフが抜けても他のメンバーでカバーできるからです。
ぼくが働いている施設でも、子育て中のママさん介護士が活躍しています。
勤務中に保育園から電話があり、急きょ迎えに行くことや、子どもの感染症で1週間以上休むこともしばしば。
業務を引き継いで早退したり、長期間休んでも他の職員でカバーできるのは、職員が多い介護施設の強みです。
とはいえ、ギリギリの人員で運営している介護施設もあります。
働く前にしっかりと確認しなければいけません。
この記事の後半に「職場の環境を調べる方法」を紹介していますので、安心してください。
失敗しないために、ブラックな介護施設の特徴を知りたい方は下の記事を要チェック↓
介護施設で働くメリット
介護職員だけでなく、生活相談員も現場に入ってカバーしています。
人手不足の介護業界ですから、早退や欠勤があっても在籍してくれているだけでありがたいです。
介護施設で働くデメリット
どうしてもシフトの調整ができない場合に
- 7:00~16:00の早番
- 10:00~19:00の遅番
などをお願いされることがあります。
人員体制が整っていないと働きにくいですね。
ママさん介護士が気をつけていることは?
- 土日祝日に子供を預けて出勤したり、可能な限り調整する
- 保育園の送り迎えを親やご主人にお願いする
介護施設で働いて気づいた、メリットとデメリットは下の記事にまとめています。
【働いてわかった!】介護施設で働くメリットとデメリットを現役介護士が解説
子どもが小学生以上ならデイサービスが働きやすい
子どもが小学生以上ならデイサービスで働くのがオススメです。
なぜなら、子どもが体調を崩して休むことが減り、土日が休みのデイサービスで働けば
- 運動会
- 学芸会
- 部活動の試合
- ママさんの集まり
などのイベントに、気楽に参加できるからです。
デイサービスで働くメリット
土日が休みの事業所で働けば、イベントのたびに休みをお願いしたり、肩身の狭い思いをしません。のびのび働けますよ。
事業所によっては土日祝日が休みのところもあります。
デイサービスは介護施設と比べて介護度が低く、自立した利用者さんが多いので体力的に疲れにくいですよ。
子育ては体力勝負!体力を温存しましょう。
デイサービスで働くデメリット
この後に紹介する「介護サービス別の給料について」を見ていただければわかりますが、他のサービスよりも給料が低い傾向です。
デイサービスについて詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
【まとめ】デイサービスで働くメリットとデメリット 現役の介護士が徹底解説
子どもが中学生以上なら訪問介護が働きやすい
子どもが中学生以上なら訪問介護で働くのがオススメです。
なぜなら、人生経験で対応する場面もあるので、子育ての経験が長い方が合っているからです。
冷蔵庫にあるものだけで料理を作ったり、ボタンつけや簡単な衣類の補修もします。
新米のママさんより、ベテランのママの方がお手の物ですね。
厚生労働省の調べでは、時給者の平均年齢は53.2歳で他のサービスよりも高いのが特徴です。
訪問介護について詳しく知りたい方は下の記事を参考にしてください。
【わかりやすい!】訪問介護とは?仕事内容とやりがいを現役介護士が徹底解説
訪問介護で働くメリット
1日2時間など短時間の勤務が可能です。
たとえば、子どもを塾に送り迎えするから、16時から19時は仕事を入れないなど、ライフスタイルに合わせた働き方ができます。
待機時間に家事をしたり、時間を有効活用できますね。
直行直帰で業務をおこなうので、他の職員に会うことが少ないのが特徴。
職場の人間関係に悩むことが少ないので、のびのび働けるのがメリットです。
職場の人間関係でストレスを溜めたくない人にオススメですよ。
育児や家事でストレスが溜まるので、仕事をしているときくらいストレスフリーで過ごしましょう。
訪問介護で働くデメリット
無資格では生活援助しかできません。
訪問介護で活躍したいなら資格を取得しましょう。
これから資格を取りたい方は0円で資格が取れる転職サイト「かいご畑」がピッタリです。
\ 働きながら0円で介護資格が取れる /
訪問介護で働く、メリットとデメリットは下の記事にまとめています。
介護サービス別の給料について
ここまで働きやすい職場について解説してきました。
とはいえ、生活があるので給料も重要ですよね。
下の表に介護サービス別の給料をまとめています。
判断材料のひとつにしてください。
介護職員全体の平均月収
- 月給・常勤者:31万7,540円
- 時給・非常勤:12万1,000円
平均値 | 特別養護老人ホーム | 介護老人保健施設 | 訪問介護 | デイサービス | 有料老人ホーム | グループホーム |
---|---|---|---|---|---|---|
月収(月給者) | 34万8,040円 | 33万9,040円 | 31万5,170円 | 27万5,620円 | 31万3,920円 | 29万1,080円 |
月収(時給者) | 14万1,980円 | 13万8,660円 | 10万7,200円 | 11万7,240円 | 14万0,050円 | 13万7,610円 |
労働時間(月給者) | 162.9時間 | 159.5時間 | 167.1時間 | 163.2時間 | 165.3時間 | 165.3時間 |
労働時間(時給者) | 104.8時間 | 103.1時間 | 66.8時間 | 94.2時間 | 104.9時間 | 104.6時間 |
年齢(月給者) | 41.0歳 | 41.9歳 | 48.8歳 | 45.5歳 | 43.1歳 | 47.5歳 |
年齢(時給者) | 52.3歳 | 51.0歳 | 59.3歳 | 53.5歳 | 54.6歳 | 58.6歳 |
勤続年数(月給者) | 9.3年 | 10.4年 | 8.2年 | 8.1年 | 7.4年 | 8.0年 |
勤続年数(時給者) | 8.1年 | 8.7年 | 9.2年 | 6.4年 | 6.9年 | 7.3年 |
\ カンタン60秒で登録 /
優良求人をチェックしてみませんか?
就職に失敗したくないなら転職サイトを活用しよう
求人票やネットの情報だけでは、会社の中身はわかりません。
就職に失敗したくないなら、転職サイトに登録しましょう。
なぜなら、転職サイトのアドバイザーに聞けば事業所の内部事情がわかるからです。
- 他にも子育て中の介護士さんが活躍しているか?
- 休みを取りやすいか?
- 離職率はどのくらいか?
自分で調べてもわからない情報を教えてもらいましょう。
ブラック企業かホワイト企業かで、労働環境や人間関係に天と地の差があります。
間違えてブラック企業に就職して、搾取される未来は避けたいですよね?
<ブラック企業の特徴ランキング>
第1位 違法行為をしている
第2位 つねに職員が不足している
第3位 職員を大切にしていない
第4位 ハラスメントが横行している
第5位 入社前と労働条件が違う
ブラック企業に勤めると心と体を壊すだけではありません。
最悪の場合、あなたが処分されたりニュースになる場合もあります。
詳しくはこちら
【要注意】ブラック介護施設の特徴ランキング 介護業界の闇を暴露
ブラック企業を見分けるために転職サイトを活用しましょう。
転職サイトは無料で利用できて、気持ちが変わりキャンセルしてもペナルティがありません。
自分に合わなければ、いつでも退会できますから、安心して利用してください。
転職サイトのよくある疑問
転職サイトによって、強み・弱みがあるので、自分に合った転職サイトに登録しましょう。
失敗しない選び方について、下の記事で解説しています。
こちら➡【辛口】人気の介護転職サイト3社を徹底比較(きらケア・マイナビ介護職・かいご畑)
ぼくは「マイナビ介護職」に登録しています。
なぜなら、収入アップを目指しているからです。
すでに介護の資格を持っている人、とくに介護福祉士の資格があれば登録するべきです。
- 「介護職員初任者研修」を所持している
- 今よりも好条件の職場を探している
- 地方に住んでいる
- 「介護福祉士」を所有している
ぼくは、みんながオススメしているという理由だけで、何も考えずに登録した。
どうせ無料だし。
みんな持ち上げまくってるけど、「対応が悪かったら嫌だな…」と正直、不安だった。
- 押し売りのように転職先を勧められるかも…
- 無料だけど、やっぱり退会しようかな…
と考えていたら、丁寧なショートメールが来てビビった。
キャリアドバイザーの対応も悪くない。
\ 完全無料で人気の転職サイト /
これから介護の資格を取って働きたい人には、「マイナビ介護職」よりも「かいご畑」がオススメです。
なぜなら、働きながら0円で資格を取れる「キャリアアップ応援制度」があるからです。
あなたにピッタリの制度を活用してお得に資格を取ってみませんか?
下記の方には「かいご畑」がピッタリ
- はじめて介護の仕事をする初心者
- 働きながら資格を取りたい方
- お金をかけずに資格を取りたい方
- なぜ、無資格だと「かいご畑」がオススメなの?
-
かいご畑に掲載されている派遣求人に就業した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる「キャリアアップ応援制度」があるから。
【失敗談】
ぼくは「キャリアアップ応援制度」なんて知らず、実費で9万4,000円を払って資格を取りました。
「キャリアアップ応援制度」をもっと早く知っていれば……
なんだか損をした気分になりました。
だからこそ、あなたに、無料で資格を取れる方法を伝えたい。
新たなキャリアをスタートしてみませんか?
\ 0円で資格を取得できる /
どこの転職サイトも無料で利用できるので、何社に登録してもお金はかからないですが、それぞれの担当者が違うので、管理が大変になります。忙しいママさんにはオススメできません。
転職サイトには数万件の求人があり、日々更新されていきます。
子育てをしながら、複数のサイトを開いて求人をチェックする時間なんてないでしょう。
まずは1社に登録すればOK。
それでもマッチする求人がなければ、他の転職サイトに登録しましょう。
【要注意】介護転職サイトは複数登録するべき?後悔する人の特徴
とくに人気の転職サイトを比較しました。
人気の転職サイト3社の比較表
レバウェル介護(旧:きらケア) | マイナビ介護職 | かいご畑 | |
登録料 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | 【人間関係重視】 アドバイザーが 企業の内情に 詳しいのが特徴。 気の合う仲間と 伸び伸び 働きたい人に ピッタリ。 | 【資格所有者に高待遇】 収入アップを 目指したい人に ピッタリ。 対象地域が 全国なので 地方在住でも安心。 | 【初心者・無資格者向け】 働きながら 0円で資格が取れる 「キャリアアップ応援制度」 が特徴。 これから介護職を 目指す人に ピッタリ。 |
長所 | 求人数が多くて 選択の幅が広がる 口コミNo.1 (2022年9月時点) | マイナビ看護師、 マイナビ薬剤師 なども展開していて 多くの情報を 持っている | 初心者向けの サポートが 充実している |
短所 | 対象地域が 限られている | 未経験者向けの 求人が少ない。 派遣の求人がない | 他の2社に比べて 求人数が少ない |
対象地域 | 茨城、栃木 群馬、埼玉 千葉、東京、 神奈川、静岡 愛知、京都 大阪、兵庫 広島、福岡 | 北海道、宮城全国 | 群馬、埼玉 千葉、東京 神奈川、山梨 岐阜、静岡 愛知、三重 滋賀、京都 大阪、兵庫 奈良、和歌山 岡山、山口 福岡、佐賀 | 北海道、栃木
求人数 | 約6万件以上 | 約4万件以上 | 約9,500件 |
運営元 | レバレージス株式会社 | 株式会社マイナビ | 株式会社ニッソーネット |
詳細を見る | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
まとめ
繰り返しになりますが、就職に失敗したくない、妥協したくないと思うなら、転職サイトを活用して、しっかりと企業の内部情報を確認するべきです。
単発バイトをすると、稼ぎながら転職先をリサーチできます。
たとえるなら、試食して美味しければ商品を買う感じですね。
介護の資格があれば好条件の単発バイトが見つかるアプリ「カイテク」がオススメです。
履歴書や面接も不要で、登録した日からバイトできます。
カイテクの求人例
今ならキャンペーンで、私の招待コード【O7JzhuYB】を入力して登録すると、5,000ptもらえます。
※5,000pt=Amazonギフト券1,000円相当
(ポイントの付与は資格認証完了時となります)
無料登録するだけで、Amazonギフト券1,000円相当のポイントがもらえるのはお得ですよね。
この機会に、あなたもカイテクに無料登録してみませんか?
招待コードをコピペして使ってください
O7JzhuYB\ キャンペーン中 お急ぎください/
履歴書・面接なしでラクラク
単発バイトの詳しい記事はこちら
あなたが「笑顔」で「のびのび」と働ける職場がきっと見つかります。
あなたが笑顔でいることが、子どもにとって最高の環境です。
家でも、職場でも笑顔でいられますように。
働くママさんを応援しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また。