【まとめ】訪問介護で働くメリット・デメリット

高齢者と景色を眺める介護士のイメージ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

マイナビのプロモーションを含みます。

  • 訪問介護の業務内容を知りたい。
  • 働いてから後悔したくない。

そう考えてる人向けに介護業界13年目の介護福祉士が訪問介護で働くことのメリットとデメリットを解説します。

メリットデメリット
・人間関係に悩むことが少ない
・時間の融通が利く
・利用者さんと深く関われる
・体力的に疲れにくい
・対応力が養われる
・ひとりの利用者さんに集中できる
・資格がないと身体介護ができない
・ひとりで対応しなければならない
・介護施設に比べて収入が低い
・交通費が出ない事業所がある
・訪問先の環境を選べない
・厄介な家族との関わりもある
動画作成:マイナビ介護職

まずは失敗しないためにデメリットからお伝えします。

目次

訪問介護で働くデメリット

頭を抱える女性のイメージ

資格がないと働けない(身体介護ができない)

訪問介護で働く場合は「介護職員初任者研修」(ホームヘルパー2級)の資格が求められます。

資格が無くても生活援助はできますが、身体介護はできません。

まずは資格取得を目指しましょう。

ひとりで対応しなければならない

入社して最初のうちは先輩が同行してOJT(実務を通じて行う研修)を行うことはありますが、その後はひとりで訪問して業務を行うことになります。

介護施設のように周りに他のスタッフがいないので、助けてもらえません。

介護施設に比べて収入が低い

介護施設では夜勤があり、夜勤手当が支給されますが訪問介護にはそれがありません。

毎月約3万円ほど給料が低いので年収で約36万円の差が出ます。

介護施設と比較した場合は給料は低い傾向にありますが、全体で見ると平均的な月収ですね。

介護職員全体の平均月収

  • 月給・常勤者:31万7,540円
  • 時給・非常勤:12万1,000円
スクロールできます
平均値特別養護老人ホーム介護老人保健施設 訪問介護 デイサービス有料老人ホームグループホーム
月収(月給者)34万8,040円33万9,040円31万5,170円27万5,620円31万3,920円29万1,080円
月収(時給者)14万1,980円13万8,660円10万7,200円11万7,240円14万0,050円13万7,610円
労働時間(月給者)162.9時間159.5時間167.1時間163.2時間165.3時間165.3時間
労働時間(時給者)104.8時間103.1時間66.8時間94.2時間104.9時間104.6時間
年齢(月給者)41.0歳41.9歳48.8歳45.5歳43.1歳47.5歳
年齢(時給者)52.3歳51.0歳59.3歳53.5歳54.6歳58.6歳
勤続年数(月給者)9.3年10.4年8.2年8.1年7.4年8.0年
勤続年数(時給者)8.1年8.7年9.2年6.4年6.9年7.3年
出典:厚生労働省(令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果)P157~171

\ 完全無料で人気のマイナビ介護職はこちら /

移動時間は業務外、交通費が出ない事業所もある

月給者以外の雇用形態では利用者さんのお宅で業務に入ってる時間しか時給が発生しません。

交通費が出ない事業所もありますが、1km10円のように交通費が支給される事業所もあります。

求人を見て確認しましょう。

訪問先の環境を選べない

訪問先の環境を選べない為、ゴミが散乱してるお宅や異臭がするようなお宅もあります。靴下が真っ黒になることもある為、替えの靴下を準備すると良いでしょう。

環境を改善することに“やりがいを感じる”という職員さんもいるので、「困っている人を助ける」という介護士の社会的意義を感じることができるでしょう。

厄介な家族との関わりもある

利用者さんと同居されている家族との関わりがあります。

それがやりがいになることもありますが、なかにはクレーマーのような人もいるのでストレスになることもあるでしょう。

ここまでデメリットをお伝えして不安になった人もいるかと思います。

でも大丈夫です!それ以上にメリットや魅力があるので、これから説明します。

訪問介護で働くメリット

高齢者に感謝される介護士のイメージ

人間関係に悩むことが少ない

利用者さんとの人間関係はありますが、基本的に直行、直帰で他のスタッフと会う機会が無いので、上司や同僚との人間関係に悩むことが少なくなります。そのようなストレスに悩むことなく働けるのは大きなメリットとなります。

時間の融通がきく

仕事に自分のライフスタイルを合わせるのではなく、曜日や時間を指定して自分中心で働けるのが魅力です。子育てをしながらでも隙間時間で仕事をして収入を得ながら社会と関わることもできます。

利用者さんと深く関われる

利用者さんとゆっくり会話できるので、人生の先輩から学んだり、新しい気づきがあり勉強になります。学んだことをあなたの人生に活かせば、より豊かな人生になるでしょう。

体力的に疲れにくい

訪問介護は利用者さんのご自宅での業務となります。

介護施設のようにナースコールやセンサーマットの対応で廊下を駆け回ることがありません。次から次へと移乗介助を繰り返すことも無いため体力に不安のある人でも働きやすいです。

利用者さんと一緒に座って会話する機会も多いですよ。

対応力が養われる

利用者さんに合わせて対応する為、総合的なスキルが養われます。

  • 移乗介助
  • 排泄介助
  • 入浴介助
  • 食事介助
  • 調理・掃除・洗濯
  • 買い物
  • 通院介助

ぼくが働いている施設では、訪問介護から異動してきたスタッフは何でもすぐに対応できます。訪問介護を経験すると、どこでも仕事ができるようになるのが強みですね。

ひとりの利用者さんに集中できる

介護施設のようにナースコールの対応や、他の利用者さんに呼ばれることがありません。

初心者でも焦ることなく、落ち着いて目の前の利用者さんに集中できます。

訪問介護に向いている人

アドバイスする介護士のイメージ
  • 利用者さんと深く関わりたい
  • 人間関係に悩まないで働きたい
  • 自分の生活を重視したい
  • 家事全般が苦じゃない

そのように思う人は訪問介護が天職になるかもしれません

あなたの悩みをピンポイントで解決

介護士の悩み・疑問 Q&A

悩みを解決してスッキリしましょう。

収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

高齢者と景色を眺める介護士のイメージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界13年目の社畜】
資格:介護福祉士 介護支援専門員
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次