【介護転職】ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)とカイゴジョブエージェントの違いは?

【介護転職】ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)とカイゴジョブエージェントの違いは?

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

介護士

「ウェルミージョブ」と「カイゴジョブエージェント」って何が違うの?

介護おじさん

「ウェルミージョブ」と「カイゴジョブエージェント」の違いは、一人ひとりに専属のエージェントがつくかどうかです。

両方とも同じ会社(株式会社エス・エム・エス)が運営しています。

  • ウェルミージョブ:求人情報サイトなので、自分で求人を探して応募する。
  • カイゴジョブエージェント専属のエージェントが求人を探して紹介してくれて、面接日の調整などを代行してくれる。

「ウェルミージョブ」と「カイゴジョブエージェント」の窓口が違うので登録するときは、自分に合ったサービスを選びましょう。

※両方に無料登録してもOKです。

結論

  • ウェルミージョブ:マイペースに転職活動したい人にオススメ。
  • カイゴジョブエージェント:早く転職したい人にオススメ。

それでは、詳しく見ていきましょう。

人気の転職エージェントはこちら

人気ランキング特徴
きらケア 介護求人
第1位
レバウェル介護(旧:きらケア)
【人間関係重視】
☑口コミNo.1
(2022年9月時点)
☑アドバイザーが業界に詳しい

【求人数約6万件】

【無料】公式サイト
マイナビ介護職
第2位
マイナビ介護職
【資格保有者向け】
☑収入アップ重視
☑夜勤の求人が豊富

【求人数約4万件】

【無料】公式サイト
かいご畑
第3位
かいご畑
未経験者向け
☑0円で資格が取れる
☑派遣の求人がある

【求人数約9,500件】

【無料】公式サイト

第4位
カイゴジョブエージェント
【正社員希望の方向け】
☑東証一部上場企業が運営
(株式会社エス・エム・エス)
☑ハローワークの求人も見れる

【求人数約5万件】

【無料】公式サイト

介護ワーカー
第5位
介護ワーカー
【高待遇の求人が豊富】
☑求人数が多い
☑地方の求人も豊富

【求人数約8万件】

【無料】公式サイト

ブログを毎日更新中!全記事はこちら

著者のプロフィール

ブログ運営者なお
【介護業界15年目】
【資格】

介護福祉士
介護支援専門員

上級心理カウンセラー

著者の詳しいプロフィール
ブログを書き続ける理由【クリック】

☑未経験から介護業界に飛び込む

☑介護施設のリーダー職

☑ブラック企業からホワイト企業に転職

ブログを書き続ける理由

ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。

なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。

夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。

理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。

仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。

あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。


だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。

抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。

現場が少しでもラクになるコツを共有します。

また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。

運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。

  • 求人票の読み方
  • 面接でのポイント
  • 入職前の条件確認
  • 入ってからの立ち回り

——失敗しないコツを知っています。


だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。

あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。

そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい

「あなたは悪くない」

「辞めることは逃げじゃない」

「残るなら自分を守る方法ある」

ぼくの約束は次の3つ。

  1. 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
  2. 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
  3. あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。

このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。

読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。

そんな文章をこれからも届けます。

もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。

もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。

ぼくは毎日書き続けます。

あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。

当ブログの信頼性
【介護職のお悩みQ&A】
クリックして開いてみる

介護職のお悩み【Q&A】

あわせて読みたい
介護職のお悩み相談【Q&A】|まだ悩んで消耗しているの? 悩みが解決すれば、人生が変わる。 「人生を変えるチャンス」はあらゆるところにあります。たとえば、このブログにたどり着いたのもそうです。 この機会に、あなたが抱...
収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

転職するのが怖いです…

考え方を変えてみる

【転職が怖い?】介護職が転職のメンタルブロックを外す方法

目次

ウェルミージョブのメリットとデメリット

メリット:マイペースな転職活動ができる

ウェルミージョブでは自分で求人を検索して応募するので、自分のタイミングで転職活動ができます。

あなたの活動状況を確認する連絡が来ることがないので、マイペースな転職活動が可能です。

他の企業の給料や待遇を調べたり、なんとなく転職活動をするのにピッタリだと思いませんか?

「今の職場を辞めようか……」

「続けようか……」

悩んでいる状態であれば、カイゴジョブの方がいいですね。

メリット:スカウトを受ける設定ができる

あなたが登録した資格などをもとに、企業からスカウトが来る設定ができます。

企業からオファーがあり、あなたが面接を受けたいと思えば、連絡して面接にとなる仕組みです。

自分は企業から求められる人材なのか、市場価値をしることもできますね。

企業側から「うちで働いてほしい」とスカウトをされると、面接のプレッシャーも少なくて済みます。

普通は「働かせてください」という立場で面接を受けるわけですから。

デメリット:自分でスケジュール調整をする

マイペースで転職活動ができる代わりに、スケジュール調整を自分でする必要があります。

企業の担当者に連絡して、面接の日程を調整したり、見学の日程を決めましょう。

関連記事はこちら

【好印象をあたえる】介護施設を見学する方法 申し込み・服装・マナーを解説

デメリット:応募のキャンセルや内定後の辞退を自分でする

ウェルミージョブでは専属のエージェントがつかないので、応募のキャンセルや内定後の辞退を自分でする必要があります。

言いにくいことなので、精神的な負担になりますね。

入職までの手続きをサポートしてほしいなら、カイゴジョブエージェントの方がオススメです。

ウェルミージョブがオススメ:マイペースに転職活動をしたい人

ウェルミージョブの方がオススメなのは、マイペースな転職活動をしたい人や、転職経験が豊富な人です。

転職経験が豊富なら、エージェントのサポートがなくても転職のノウハウがありますからね。

次のような人にはピッタリ

  • 今すぐの転職は考えていない
  • 他の企業の給料や待遇を調べたい
  • エージェントとのやり取りがわずらわしい
  • 転職経験が豊富
↓無料登録はこちらから↓
ウェルミージョブ
ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)|介護・医療・障害福祉・保育の求人・転職・仕事探し 220,000件以上の求人を掲載中!介護・医療・障害福祉・保育の求人サイト「ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)」は業界最大級の求人数を掲載しているので、希望条件にあっ...

カイゴジョブエージェントのメリットとデメリット

メリット:エージェントの手厚いサポート

カイゴジョブエージェントは、あなたに専属のエージェントがつくので、次のような手厚いサポートを受けることができます。

  • 希望に合った求人の紹介
  • 履歴書・職務経歴書のアドバイス
  • 面接日の日程調整
  • 面接対策
  • 条件交渉

どんなに利用しても無料なので、安心してください。

【転職エージェントの仕組み】

詳しくはこちら

介護転職エージェントの仕組みを解説 どうして無料で利用できるのか?

希望に合った求人の紹介

エージェントがあなたの希望する条件を聞き取り、あなたに合った求人を探してくれます。

ミスマッチを防ぐために、あなたの希望を詳しく伝えましょう。

  • 年収
  • 福利厚生
  • 通勤時間
  • 希望するサービス(特養、老健、訪問介護など)
  • 年間休日
  • 管理者候補など
  • オープニングスタッフなど

人気のオープニングスタッフですが、思わぬ落とし穴があるので注意してください。

<オープニングスタッフですぐに辞めてしまう人の特徴>

  • 未経験者や経験が浅い人
  • 指示を待つタイプの人
  • 責任感が強すぎる人

詳しくはこちら

【介護業界】オープニングスタッフですぐ辞める人 3つの特徴

履歴書・職務経歴書のアドバイス

いざ、履歴書や職務経歴書を書こうとペンを握っても、なかなかペンが進みません。

なぜなら、「この表現でいいのか?」「印象が悪くならないか?」など悩みながら書くからです。

悩んでいて、ただ時間が過ぎるのはもったいない。

プロのアドバイスを聞いてみませんか?

エージェントは転職に関するプロです。

プロのアドバイスを聞きながらサクサクと作成しましょう。

関連記事はこちら

【採用したくなる例文あり】介護業界の志望動機 思いつかない悩みを即解決!

面接の日程調整

エージェントが企業の担当者とやり取りをしてくれるので、あなたは何もしなくてOKです。

企業の担当者と電話するのが緊張する人にもうれしいサポートですね。

また、仕事をしながら転職活動をしている忙しい人もスムーズに話が進みます。

面接対策

面接対策のアドバイスもしてくるので、ありがたいですね。

あなたが最後に面接を受けたのは何年前ですか?

面接のマナーなど、プロのアドバイスを受けてから本番に臨めるので心強い。

面接は一発勝負ですから。

関連記事はこちら

介護職の面接でよく聞かれる質問9選【OKな回答とNGな回答例】

条件交渉

エージェントがあなたの代わりに、給料や労働条件などを交渉してくれます。

自分では言いにくい、給料のことを代弁してくれるのです。

まさに「至れり尽くせり」ですね。

あくまでも、条件交渉なので、あなたの希望通りになるとは限りません。

変に期待しすぎるのは禁物ですよ。

デメリット:エージェントと連絡を取る必要がある

カイゴジョブエージェントのデメリットは、エージェントと連絡を取らなければいけないことです。

あなたに合った求人が見つかったときや、「希望する条件に変わりがないか?」など確認のために、コミュニケーションを取る必要があります。

ミスマッチを防ぐために必要なことですからね。

一時期のわずらわしさより、エージェントと情報を共有して、あなたにピッタリの職場で伸び伸びと働く未来の方が大切だと思いませんか?

どうしても連絡を取るのが負担に感じる人は、カイゴジョブの方が合っています。

うまく使い分けましょう。

カイゴジョブエージェントがオススメ:失敗したくない人や転職の経験がない人

カイゴジョブエージェントの方がオススメ:失敗したくない人や転職の経験がない人です。

初めての転職は戸惑うことが多いでしょう。

プロに相談したり、アドバイスを聞きながら転職活動をすることで、転職の成功率を上げれます。

↓無料登録はこちらから↓

まとめ

今回は「ウェルミージョブとカイゴジョブエージェントの違い」について解説しました。

  • ウェルミージョブ:求人情報サイトなので、自分で求人を探して応募する。
  • カイゴジョブエージェント専属のエージェントが求人を探して紹介してくれて、面接日の調整などを代行してくれる。

ただし、エージェントのサポートがあるからといって、絶対に希望通りの職場で働けるわけではありせん。

たとえるなら、優秀な家庭教師のようなものです。

エージェントができるのはサポートだけで、実際に面接を受けるのも、最終的に決断するもあなたですから。

エージェントにすべてを任せるのではなく、自分の頭で考えながら転職活動を進めましょう。

最後まで読んでくれた、あなたを応援しています。

では、また。

==追伸==

介護資格がある方限定】

あなたのペースで年収アップできる、 単発バイトアプリを紹介します。

おすすめポイント

  • 面接・履歴書なし
  • 2時間からのスキマ時間で働ける
  • すぐに報酬が振り込まれる

この機会に、あなたも「カイテク」無料登録してみませんか?

関連記事はこちらカイテクの招待コード【O7JzhuYB】|紹介者がAmazonギフト券5000円分をもらう方法を紹介|介護・医療職必見

カイテクの招待コード

O7JzhuYB

ダウンロードはこちらから

\ マイペースに年収アップ!/

登録かんたん

カイテクの公式アプリ

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
【介護転職】ウェルミージョブ(旧カイゴジョブ)とカイゴジョブエージェントの違いは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界15年目】
資格:介護福祉士、介護支援専門員、上級心理カウンセラー
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次