当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
- まずは「ありがとう」。理由をそえてやさしく断る。強く言われたら「少し考えます」でOK。
- 断るときは、就業規則を確認。辞令は基本は断れない。体調や家族の介護など“正当な理由”がある時だけ断れる。
- 「みんな助けるよ」「名前だけでいい」などの甘い言葉に注意。無理なら一度持ち帰り、やるか・やらないか(転職も含めて)自分で決める。

自分のペースで働きたい




これ以上、ストレスを増やしたくない




「リーダーにならないか?」と打診されたけど、正直なところ…責任が増えるのは避けたいですよね。
リーダーになることで得られる「経験」や「やりがい」よりも、「面倒」「ストレス」という気持ちが勝ってしまいます。
とはいえ、ただ「無理です」と断ると、職場の雰囲気が気まずくなることも……
そこで、この記事では波風を立てずにスマートにリーダー職を断る方法を紹介します。
✅ 角が立たない断り方のコツ
✅ 「NO」と言いつつ、評価を下げない言い回し
✅ どうしても断れない場合の対処法
「リーダーになりたくないけど、断り方がわからない…」という悩みを解決しませんか?
あなたのペースで、伸び伸びと働きましょう。
ブログを毎日更新中!全記事はこちら
ブログ運営者:なお
【介護業界15年目】
【資格】
・介護福祉士
・介護支援専門員
・上級心理カウンセラー
ブログを書き続ける理由【クリック】 著者の詳しいプロフィール
☑未経験から介護業界に飛び込む
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
ブログを書き続ける理由
ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。
なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。
夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。
理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。
仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。
あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。
だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。
抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。
現場が少しでもラクになるコツを共有します。
また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。
運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。
- 求人票の読み方
- 面接でのポイント
- 入職前の条件確認
- 入ってからの立ち回り
——失敗しないコツを知っています。
だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。
あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。
そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい。
「あなたは悪くない」
「辞めることは逃げじゃない」
「残るなら自分を守る方法ある」
ぼくの約束は次の3つ。
- 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
- 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
- あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。
このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。
読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。
そんな文章をこれからも届けます。
もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。
もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。
ぼくは毎日書き続けます。
あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。



【介護職のお悩みQ&A】
クリックして開いてみる
介護職のお悩み【Q&A】



まず最初に「評価していただいて、ありがとうございます」と感謝する。
これでつかみはOK。
「せっかくのお話ですが…」と理由を説明して断る。
深刻そうな表情も大切。
断っても上司が説得してきたら「考えたいので時間をいただけますか?」と伝えて話を持ち帰りましょう。
2~3日よく考えた結果、どうしても介護リーダーを引き受けれないこと伝えれば、上司は諦めるでしょう。
介護リーダーを断る方法



まずは、あなたの会社の就業規則を確認してください。
辞令=業務命令です。
業務命令を拒否したら懲戒免職になる場合があります。
正当な理由がなければ断れません。
- 面倒くさい
- 気楽に仕事がしたい
- 責任を持ちたくない
- 出世したくない
上記のような内容では正当な理由とは言えないでしょう。
では、リーダーの打診をうまく断る人は、どのような理由で断っているのでしょうか?
うまく断る理由を現役の介護リーダーがこっそり教えます。
断ることのデメリットもありますので、よく考えてから決断してください。
声をかけてもらえるのは嬉しい。
でも、判断ミスが怖いし、名ばかり責任や夜の呼び出しも無理。
現場でのびのびと働きたい。
体力的な理由



- すでに体力的にも精神的にもギリギリの状態です。
- 今のポジションだから何とか仕事を続けられています。
- これ以上、負担が増えると仕事を続けられません。
例1
ご指名いただきありがとうございます。大変光栄です。
実は医師から当面は負担の大きい業務を控えるよう指導があり、現状でリーダーを務めるとチームに迷惑をかける恐れがあります。まずは現場の質を落とさない形で貢献し、体調が整い次第あらためて挑戦させてください。新人フォローや記録整備は私が進んで担当します。
例2
ご期待に沿えず心苦しいのですが、腰痛のリハビリ中で長時間のリーダー業務に不安があります。安全を最優先に、当面はプレイヤーとして力を発揮します。代わりに勤務表の下準備や引き継ぎ資料の作成で支援させてください。
例3
大変ありがたいお話ですが、最近の疲労が抜けず判断力が落ちる場面があり、リーダー職ではミスにつながる懸念があります。現場の安定を優先して今回は辞退します。月1回の改善ミーティングは私が主導し、現場提案でチームに貢献します。
例4
お声がけに感謝します。睡眠の検査中で夜間対応が不確実なため、司令塔より現場の戦力として動く方が今は適切と考えています。日中帯の業務整理や申し送り様式の見直しを私に任せていただけると助かります。
例5
光栄なお話ですが、今の体力配分だと品質を落とす恐れがあり、利用者様の安全を優先して辞退させてください。リーダー補佐として情報共有表の整備やカンファの議事録作成で、確実にサポートします。
今のリーダーを見ていると、
とてもじゃないけど引き受ける気になれない。
休日に出てきたり、
夜勤明けで残業してたり……
自分には絶対ムリ。
家庭の事情



- 親の介護をしているから、介護リーダーを引き受ける余裕がない。
- 子どもがまだ小さくて、育児と両立する余裕がない。
例1
ご指名に感謝します。現在、親の通院付き添いなど、突発の会議や夜間対応に支障が出ます。
せっかくですが、今回は辞退させてください。シフト作成や新人教育だけなら担当します。
例2
大変光栄ですが、子どもの受験準備で夜間・休日の対応が難しい状況です。○月までの期間限定で辞退させてください。その間、日中帯の業務改善や記録の標準化を進め、チームの負担を減らします。
例3
嬉しいお声がけをありがとうございます。配偶者の転勤調整で家事育児の負担が一時的に増えており、即応性が求められるリーダー職は難しいです。オンラインでの共有資料作りやチェックリスト整備など、裏方で支援します。
例4
光栄なお話ですが、家族の介護もあり予定が不規則で、会議出席が保証できません。
期間中はリーダー補佐として申し送りの質向上を担当します。
例5
感謝します。保育園の送迎、行事などもあり、現時点で責任を果たし切れないと考えています。
子育てが落ち着いてから、あらためて挑戦させてください。その間、勤務表の草案づくりや物品発注の標準化で貢献します。
親の通院付き添いと、
子どもの送り迎えでいっぱいいっぱい。
中途半端に責任は持てないし、
これ以上ストレスを溜めたくない。
断ることのデメリット



- 今後、出世が難しくなる。(給料が上がらない)
- 断ったことで上司の機嫌を損ねる。(今後の関係が気まずくなる)
断った後にどうなるか、あなたの上司を思い浮かべて想像してみましょう。
- あなたの事情を考慮して、それ以上言ってこない。断ることに成功。
- それでも上司が説得してくる。
- 会社の命令に従わないことを理由に退職を迫られる。
上司が説得してきたときの対処法



介護リーダーの打診を断っても、上司が説得してくることがあります。それでも役職につきたくないのなら、キッパリと断ることが大切です。
なぜなら、介護リーダーの仕事は激務なので、中途半端な気持ちでは務まりません。
介護リーダーの業務内容や辞めたい理由は下の記事をチェックしてみてください。



上司の説得には要注意
- みんなでフォローするから、大丈夫。
- 次の介護リーダーが見つかるまででいいから、お願いしたい。
- 役職を置かなければいけないので、名前だけでいいから貸してほしい。
上記のような言葉を信じてはいけません。
最初と話が違い、介護リーダーになってから後悔することがあります。
これが現実
- まったくフォローがない
- 次のリーダーを探していない
- 名前だけのはずが、介護リーダーの仕事が回ってくる
後悔してからでは遅いので、上司の言葉に惑わされないでください。
とはいえ、上司が引き下がらなかったら「首を縦に振るまで説得が続く」と思うでしょう。
上司が引き下がらないときは「考えたいので時間をいただけますか?」と話を終わらせて、持ち帰る。
2~3日よく考えた結果、どうしても介護リーダーをできないと伝えれば上司は諦めるでしょう。
それでも上司が諦めないときは…
- 介護リーダーを引き受ける
- 転職する。
この二択になるので、事前にどうするか考えておきましょう。
「介護リーダーになる」か「転職する」か天秤にかける



- 今の職場で介護リーダーとしてイヤイヤ働く未来
- 転職して違う職場で笑顔で働く未来
あなたはどちらの未来に進みたいですか?
求人を見て次のことを細かくチェックして天秤にかけてみましょう。
- 給料
- 福利厚生
- 休日数
- 勤務場所・通勤時間
あなたの人生を左右することなので、現場で働いている姿だけでなく、プライベートのことまでイメージして慎重に決断しましょう。
転職先がブラック企業なら地獄ですよね。
失敗しないように、しっかりと情報収集してから応募しましょう。
人気の転職エージェントは、レバウェル介護です。
無料登録はこちらから
\ カンタン60秒で登録 /
年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK



「断れない」とあきらめて、快く介護リーダーを引き受ける



どうせ断れないなら、快く引き受けるのも選択肢のひとつです。
散々ごねた後にイヤイヤ引き受けるのと、笑顔で快く引き受けるのでは印象が変わります。
少しでも負担を減らすために、次のように引き受けましょう。
例
ご指名ありがとうございます。前向きにお受けします。
ただ、品質を落とさないために最初の3か月は“試用”として、
シフト作成・申し送り整備・事故予防の見直しを重点に進めます。
サブリーダーは○○さんにお願いし、会議は日中帯で設定いただけると助かります。
月末に成果と課題を一度ご一緒に振り返りさせてください。
リーダー職を引き受けるメリット10選
- 評価が上がる:責任ある仕事=信頼の証。ボーナス・人事評価に直結しやすい。
- 給料アップのチャンス:役職手当・リーダー手当がつく職場が多い。
- シフトの主導権が増える:休みの取り方や会議の時間などを“自分発”で調整しやすい。
- 発言力が強くなる:物品購入、記録様式、ケア手順など“変えたい所”を変えやすい。
- スキルが一気に伸びる:段取り力・伝え方・問題解決力が短期で身につく。
- 転職で強い肩書きになる:「リーダー経験あり」は履歴書で大きな加点。
- 人脈が広がる:看護師・ケアマネ・管理者との連携が増え、困った時に助けが得やすい。
- 職場の雰囲気を良くできる:公平なシフト、感謝の言葉、相談の窓口など“自分の色”を出せる。
- やりがいが増える:自分の提案で利用者さんの笑顔や事故減少という“成果”が見える。
- 将来の選択肢が増える:主任・管理者、教育係、採用担当など次のキャリアに繋がる。
快く引き受ければ、あなたの給料とスキルが上がります。
よくある質問【Q&A】
- 何て断れば角が立たない?
-
「ご指名ありがとうございます。光栄です。」→「ただ、◯◯の理由で今回は難しいです。」の順で伝える。
- 即決を迫られたら?
-
「考えたいので、2~3日お時間ください。」と一度持ち帰る。
- 法的に“断れる/断れない”の線引きは?
-
辞令は“業務命令”。正当な理由がないと基本は断れない。まず就業規則を確認する。
- “正当な理由”になりやすいのは?
-
体調・体力の問題、通院などの医師指導、家庭の介護・育児など具体的事情。曖昧な「気が進まない」は通りにくい。
- 体力面で断る時の言い方のコツは?
-
品質や安全を落とす恐れがあるため、今回は辞退。記録整備や資料作成などで補佐に回ります」のように“代替の貢献”を添える。
- 家庭の事情で断る時のコツは?
-
リーダー職との両立が難しいことを具体的に示し、「その間はシフト案作成や新人教育で支援します」など“できる範囲”を提案する。
- 上司に「みんなでフォローするから」「名前だけでいい」と言われたら?
-
鵜呑みにしない。実際はフォローが無い・名ばかりで業務が増える等のリスクあり。持ち帰って再検討を。
- 断ったあとのデメリットは?
-
今後の出世が難しくなる、関係が気まずくなる等。自分の将来像も含めて天秤にかける。
- 相手が引き下がらない時の最終手段は?
-
「引き受ける」か「転職する」かの二択。事前に腹づもりを決めておく。
まとめ
- まずは「ありがとう」。理由をそえてやさしく断る。強く言われたら「少し考えます」でOK。
- 断るときは、就業規則を確認。辞令は基本は断れない。体調や家族の介護など“正当な理由”がある時だけ断れる。
- 「みんな助けるよ」「名前だけでいい」などの甘い言葉に注意。無理なら一度持ち帰り、やるか・やらないか(転職も含めて)自分で決める。
介護リーダーは中途半端な気持ちでは務まりません。
今後の介護士人生を考えると、断る勇気が大切です。
断るときは正当な理由を伝えましょう。
どうしてもリーダーになるのがイヤなら、転職するべきです。
なぜなら、イヤな仕事を押しつけられて精神を消耗するから。
ストレスまみれで働くより、笑顔で気持ちよく働きたくないですか?
「井の中の蛙大海を知らず」という言葉があるように、今置かれている状況だけで物事を考えてはいけません。
視野を広く持ち、まずは情報収集をしましょう。
あなたにピッタリの職場がきっと見つかります。
「リーダー職として働く」か「転職する」かを天秤にかけて、よく考えてから決断しましょう。
最後まで読んでくれた、あなたを応援しています。
では、また。
無料登録はこちらから
\ カンタン60秒で登録 /
年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK
==追伸==
【介護資格がある方限定】
あなたのペースで年収アップできる、 単発バイトアプリを紹介します。
おすすめポイント
- 面接・履歴書なし
- 2時間からのスキマ時間で働ける
- すぐに報酬が振り込まれる
この機会に、あなたも「カイテク」に無料登録してみませんか?
関連記事はこちら カイテクの招待コード【O7JzhuYB】|紹介者がAmazonギフト券5000円分をもらう方法を紹介|介護・医療職必見
O7JzhuYB
ダウンロードはこちらから
\ マイペースに年収アップ!/
登録かんたん♪