当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
介護士お局に目をつけられて、仕事がやりづらい……




どう接すればいいか分からない……




介護士歴15年以上の筆者も、何度も「お局問題」を経験してきました。
ちょっとしたコツを押さえるだけで、お局との関係は驚くほどラクになります。
今回は、ピリピリした関係を穏やかにする「ちょっとズルい」3つの方法をこっそり伝授します。
この記事を読めば、職場の人間関係がグッと楽になりますよ。
お局とうまく付き合う3つの方法
- お局の心理を知る
- お局をほめる
- お局に何を言われても気にしない
公益財団法人 介護労働安定センター「令和5年度介護労働実態調査」によると介護士の退職した理由は収入よりも人間関係が多いのです。
職場の人間関係って本当に大事ですよね。
関連記事はこちら
この記事を読む3つのメリット
- お局からターゲットにされない
- お局と良い関係になる
- 仕事に行くのがラクになる
ブログを毎日更新中!全記事はこちら
ブログ運営者:なお
【介護業界15年目】
【資格】
・介護福祉士
・介護支援専門員
・上級心理カウンセラー
著者の詳しいプロフィール
ブログを書き続ける理由【クリック】
☑未経験から介護業界に飛び込む
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
ブログを書き続ける理由
ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。
なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。
夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。
理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。
仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。
あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。
だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。
抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。
現場が少しでもラクになるコツを共有します。
また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。
運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。
- 求人票の読み方
- 面接でのポイント
- 入職前の条件確認
- 入ってからの立ち回り
——失敗しないコツを知っています。
だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。
あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。
そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい。
「あなたは悪くない」
「辞めることは逃げじゃない」
「残るなら自分を守る方法ある」
ぼくの約束は次の3つ。
- 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
- 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
- あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。
このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。
読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。
そんな文章をこれからも届けます。
もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。
もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。
ぼくは毎日書き続けます。
あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。



【介護職のお悩みQ&A】
クリックして開いてみる
介護職のお悩み【Q&A】



お局とうまく付き合う方法
お局の心理を知る



心理学者ウィリアム・ジェイムズによれば「人間の持つ性情のうちで最も強いものは、他人に認められることを渇望する気持ちである」という。
お局はみんなから認められたい。承認欲求の塊だと思いましょう。
- すごいと言われたい
- 尊敬されたい
- 重要人物だと思われたい
しかし、実際はどうだろうか?
お局は誰からも尊敬されていません。
つまり、お局は尊敬されること、ほめられることに飢えているのです。




お局は、ほめられることに飢えた「腹ペコ怪獣」だと思いましょう。
お局をほめる



あなたはレストランのシェフになったつもりで、お皿の上に求めているような「うれしい言葉」を乗せて出して上げるのです。
どのような言葉を欲しがっているか考えてみてください。その言葉が好物ならば、満足してあなたに好感を持つでしょう。
迷ったときの定番メニューは「さ・し・す・せ・そ」
さ:さすがですね
し:知らなかったです
す:すごいです・素敵ですね
せ:センスがいいですね
そ:その通りです
このような言葉を自然に振舞うのです。
ここまで読んで、なんだ「お世辞」や「ご機嫌とり」のことかと思った方もいるでしょう。
お世辞とは「心にも思っていない口先だけのほめ言葉」です。ここで重要なのは「事実をほめる」ということです。
たとえば、お局に対して「広瀬すずに似ていてステキです」なんて思ってもいないことをいった日には、お世辞だとバレてしまうでしょう。
あくまでも事実をベースに褒めることが大切です。お局の数少ない長所を見つけ出してほめましょう。
どうしても長所が見つからないときは、自分を「仕事ができない人」というキャラクターにしてほめるしかありません。自分と比べてお局が優れていることにするのです。
「私なんて○○なのに、さすがですね」という感じです。
ほめるのが嫌な場合



とはいえ、“嫌いな人をほめるなんで無理”だと思うあなたは、自分が女優だと思ってください。
職場はドラマの撮影現場という設定で、お局様と接するときは撮影だと思いましょう。会話するときは本心ではなく、セリフだと思うのです。
笑顔の演技で女優になりきりましょう。
そのうちに意識しなくても笑顔で働けるようになります。
楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ
心理学者ウィリアム・ジェームズ
このような名言がありますが、ウソでもいいから笑顔で仕事をしていると楽しく感じますよ。
ほめるときの注意点
お局だけをほめるのはNGです!
お局と良好な関係を築けたとしても、他の人からは嫌われてしまいます。誰に対してもほめる習慣をつけましょう。
ほめるのはハードルが高くて難しいなら、感謝することから始めましょう。
誰に対しても「ありがとう」「助かりました」とすぐに伝える癖をつけるのです。
お局との会話で気をつけること



お局の十八番「悪口・陰口」に困った経験はないだろうか?仕事中だろうが、休憩中だろうが口を開けば他人の批判。
自分一人で言っている分にはまだしも、同意を求めてくる場合は要注意です。
悪口の同調を求めるときは、罠(トラップ)だと思いましょう。う
かつに「その通りです」なんていってしまうと、今度は“あなたが悪口をいっていた張本人”として噂を広められてしまうのです。
会話には細心の注意が必要ですね。
「爆弾解除の赤い線を切るか、青い線を切るか」そのくらい慎重な判断が求められます。
お局が悪口を言った後に「あなたもそう思うでしょう?」と聞かれたら…
「私は鈍感なので気づかなかったです」と答えましょう。
「私バカなので」というスタンスが大切です
- ○○さん(お局)は観察力ありますね。
- そこに気がつくのさすがですね。
- さすが、私なんかとは視野が違いますね。
このように、うまく切り返しましょう。
挨拶を無視されるときの対処法



笑顔で元気よく挨拶したのに、こちらには見向きもしないで素通りされた経験はありませんか?
せっかく無理して感じのよい挨拶をしたのに…
無視されるときは「○○さん、おはようございます」と名前を呼んでから挨拶をしてみましょう。
名前を呼ばれると本能的に呼んだ人を見てしまうものです。
それから、笑顔で大きな声で挨拶をしてみましょう。
マサチューセッツ州 ブランダイス大学のジャネット・ロビンソン博士は「好ましい印象を与える声の大きさ」は75デジベルという研究結果を発表しています。
75デジベルと聞いてもピンとこないでしょう。一般的な会話が60デジベル、救急車のサイレンが80デジベルくらいです。




大きな声で挨拶されたら気持ちいいですよね。よい人間関係は挨拶から!
お局からターゲットにされやすいタイプ【2選】



ターゲットにされやすいタイプ
- 若い職員
- 仕事ができる中堅職員
ターゲット1:若い新人職員(女性)
若いだけで目をつけられやすいので要注意。
とくに「新人の若い女性職員」はお局の大好物です。
入社した瞬間に目をつけられるでしょう。
何か悪いことをした訳ではありません。
自動的にロックオンされるので気にしないでください。
若い=人生経験が浅い
若いだけで人生経験豊富なお局さまからは下に見られるのです。
若くてもお局からターゲットにされないのは、イケメン男子だけです。
失敗してもイケメンなら許されるのです。お局も女子ですから。
男性職員には「猫なで声」で話しかけるのもお局の特徴です。
イラっとしますよね。
ターゲット2:仕事ができる中堅職員
仕事ができる中堅職員は、みんなからも信頼されていてるでしょう。
お局は自分よりも信頼を得ている中堅職員が許せないのです。お局にとって仕事ができる職員は「信頼」ではなく「嫉妬」の対象となるでしょう。
仕事ができる人を批判することで、自分の方が上だと思われたい心理もあります。
とにかく粗探しをして「○○ができていなかった」「○○がダメだ」と批判するでしょう。そして同僚に「あなたもそう思うでしょう?」と同意を求めるパターンです。
記事を読よんできたあなたなら、どのように答えるかわかりますね?
- 私は鈍感なので気づかなかったです
- そこに気づける〇〇さんは(お局)はすごいですね
- 〇〇さん(お局)を見習いたいです
うまく切り返して自己承認欲求を満たしてあげましょう。ボクシングではカウンターパンチが効きます。相手の攻撃をかわして、「喜ぶような言葉」をお見舞いすると効果抜群です。
ピンチをチャンスに変えていきましょう。
すでにお局のターゲットなら?:何を言われても気にしない



あなたがすでにターゲットになっているなら、まずは「何を言われても気にしない」ことです。




お局が放つ「悪口・陰口」は雑音だと思いましょう。
あなたのことを批判したくなるほど、「自分には能力がある」と思ってください。
あなたに嫉妬しているのです。
ついつい正論を返したくなることがあると思いますが、グッとこらえましょう。
話の通じる相手ではないですし、時間の無駄です。
うまくかわしていきましょう。
働かないお局にイライラしたとき
ナースコールが鳴っても動かないで、ボーっと立っているお局を見るとイライラしますよね。
いつも自分ばかり動いて大変だと感じることでしょう。
そんなときは、立っているより歩いている方が楽だとプラスに考えるのがオススメです。
1時間その場で立っているより、1時間歩いた方が楽だと思いませんか?
立っているより歩いている方が楽なのです。
どうしてもお局と働くのが無理な場合:オープニングスタッフがおすすめ



- お局の顔も見たくない
- もう二度と関わりたくない
そのように考えてるあなたは、オープニングスタッフとして「お局がいない環境」で働く道もあります。
求人サイトを見てみるとオープニングスタッフの募集がありますよ。
あなたもオープニングスタッフとして、伸び伸びと働いてみませんか?
とはいえ、オープニングスタッフならどこの職場でも伸び伸びと働けるわけではありません。
何も考えずに応募すると、思わぬ落とし穴があります。
次に当てはまる人は、オープニングスタッフの職場を慎重に選びましょう。
- 未経験者や経験が浅い人
- 指示を待つタイプの人
- 責任感が強すぎる人
詳しくはこちら
よくある質問【Q&A】
- 「お局」と、どう向き合えばいい?
-
お局は認められたい気持ち(承認欲求)が強いです。まずはその心理を知ると、対応が楽になります。
- どんなふうにほめればいいの?
-
お世辞ではなく事実をほめるのが大事。「さ・し・す・せ・そ」を目安に、相手がうれしい言葉を“メニュー”のように出しましょう。
- ほめるのが苦手/嫌いな相手をほめられない…
-
“女優(俳優)になりきる”つもりで、仕事中は役になって笑顔でセリフのように伝えると楽になります。
- お局に悪口への同意を求められたら?
-
罠だと思って慎重に。「私は鈍感なので気づかなかったです」などでかわしつつ、「そこに気づくのさすがですね」など相手の承認欲求を満たす返しが有効。
- 挨拶しても無視される…対処法は?
-
名前を呼んでから明るくあいさつ。声は普段の会話より少し大きめを意識すると伝わりやすいです。
- ターゲットにされやすいのはどんな人?
-
「若い職員」や「仕事ができる中堅職員」はねらわれやすい傾向。批判を受けたら前述の“かわし方”で返しましょう。
- どうしても我慢できない場合の選択肢は?
-
介護の退職理由は「人間関係」が上位に来るデータもあり、悩む人は多いです。だからこそ関わり方の工夫が役立ちます。
- 人間関係でつらいのは自分だけ?
-
介護の退職理由は「人間関係」が上位に来るデータもあり、悩む人は多いです。だからこそ関わり方の工夫が役立ちます。
まとめ
どうしてもお局と一緒に働くのが無理なら、オープニングスタッフとしてお局のいない環境で働くのがオススメです。
まずは、オープニングスタッフの求人をチェックしてみましょう。
無料登録はこちらから
\ カンタン60秒で登録 /
年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK
最後まで読んでくれた、あなたが笑顔で働けることを願っています。
ぼくのブログを読んでくれた、大切な読者さんですから。
では、また。
=== 追伸 ===
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
あなただけに「介護士の悩み」をピンポイントで解決する方法を紹介します。
介護転職に失敗しないコツはこちら
https://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/
あなたの悩みをピンポイントで解決
介護士の悩み・疑問【Q&A】
悩みを解決してスッキリしませんか?













