【最新統計】介護士を辞めた理由ランキング|仕事を辞めたいときの対処方法3選

【最新統計】介護士を辞めた理由ランキング|仕事を辞めたいときの対処方法3選

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

マイナビのプロモーションを含みます。

この記事の要約
  • 介護士が仕事を辞める一番の理由は「人間関係」。収入よりも、人とのつながりでツラくなる人が多い。
    ランキング表こちら
  • すぐに辞める前に「誰かに相談する」「転職サイトで求人を見る」「介護士になった理由を思い出す」の3つをやってみよう。気持ちが軽くなりますよ。
  • 相談先はハローワークや転職エージェントなど。ひとりで抱えこまずに、客観的なアドバイスをもらうのがコツ。
介護士

みんな、どんな理由で辞めたの?

介護士

辞めたいとき、どうすればいい?

介護士の退職理由には共通点が多く、同じような悩みを抱える仲間がたくさんいます。

介護士歴15年以上の筆者が、最新のデータをもとに退職理由のランキングと、仕事を辞めたいと感じたときの対処法を3つご紹介します。

結論:介護士を辞めた理由のトップは「人間関係」です。

介護士を辞めたいと思ったときの対処法は次のとおり。

介護士を辞めたいときの対処法
  1. 誰かに相談する
  2. 他の会社の求人を見る
  3. 介護士になった理由を思い出す

この記事を読めば、心がスッキリ。

笑顔で働きましょう。

関連記事はこちら

【介護士の大きな悩み3選】解決法を介護福祉士が教えます

ブログを毎日更新中!全記事はこちら

著者のプロフィール

ブログ運営者なお
【介護業界15年目】
【資格】

介護福祉士
介護支援専門員

上級心理カウンセラー

著者の詳しいプロフィール
ブログを書き続ける理由【クリック】

☑未経験から介護業界に飛び込む

☑介護施設のリーダー職

☑ブラック企業からホワイト企業に転職

ブログを書き続ける理由

ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。

なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。

夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。

理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。

仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。

あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。


だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。

抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。

現場が少しでもラクになるコツを共有します。

また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。

運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。

  • 求人票の読み方
  • 面接でのポイント
  • 入職前の条件確認
  • 入ってからの立ち回り

——失敗しないコツを知っています。


だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。

あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。

そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい

「あなたは悪くない」

「辞めることは逃げじゃない」

「残るなら自分を守る方法ある」

ぼくの約束は次の3つ。

  1. 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
  2. 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
  3. あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。

このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。

読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。

そんな文章をこれからも届けます。

もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。

もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。

ぼくは毎日書き続けます。

あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。

目次

介護の仕事を辞めた理由ランキング

出典:公益財団法人介護労働安定センター「令和5年度「介護労働実態調査」結果の概要について」

前職の介護関係の仕事をやめた理由

順位介護士を辞めた理由
1職場の人間関係に問題があったため34.3
2法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため26.3
3他に良い仕事・職場があったため19.9
4収入が少なかったため16.6
5自分の将来の見込みが立たなかったため13.2
6結婚・妊娠・出産・育児のため8.2
7新しい資格を取ったから7.8
8人員整理・勧奨退職・法人解散・事業不振等のため6.9
9家族の介護・看護のため4.5
10自分に向かない仕事だったため4.1
11家族の転職・転勤、又は事業所の移転のため3.3
12病気・高齢のため3.1
13定年・雇用契約の満了のため3.0

※「その他(13.6%)」と「無回答(0.3%)」は除外しています。

出典:公益財団法人 介護労働安定センター「令和5年度 介護労働実態調査(労働者報告書)」図表6-1-1

現場の声

現場の声を代弁する介護士のイメージ

  • 仕事は嫌いじゃないのに、嫌な先輩と一緒の日が続くと心がすり減ります。
  • 任せられる仕事は増えるのに、給料はほぼ横ばい。
  • 将来のことを考えると、不安で眠れなくなる夜も。
  • 施設の方針と自分のケア観がずれるほど、罪悪感が積み重なりました。

人間関係で悩んだときの対処法【3選】

人間関係で辞めるのは介護職だけではない。

すべての職業で辞めたいと思う大きな理由は人間関係です。

厚生労働省の令和2年雇用動向調査結果の概況(P16)からすべての職業を対象にした「転職入職者が前職を辞めた理由」を見てみましょう。

退職理由(男性)

1位 定年・契約期間の満了 (16.0%)

2位 給料など収入が少なかった (9.4%)

3位 職場の人間関係が好ましくなかった (8.8%)

※その他の理由(出向等を含む)31.3%を除く

退職理由(女性)

1位 職場の人間関係が好ましくなかった (13.3%)

2位 定年・契約期間の満了 (12.7%)

3位 労働時間、休日等の労働条件が悪かった (11.6%)

※その他の理由(出向等を含む)26.9%を除く

上記の結果から、どのような仕事をしても人間関係は退職理由の大きな原因であることがわかります。

つまり、人間関係で仕事を辞めても、次の職場でまた人間関係で悩む可能性があるのです。

そうならないためには?

起業するしかありません。

とはいえ、それはハードルが高すぎますよね。ではどうするか?

無料で悩みを相談する方法

身近に相談できる人がいなくても大丈夫です。

人間関係のようなデリケートな悩みは上司や同僚にも相談できないと思います。

上記で無料キャリアカウンセリングをしてもらえますよ。

相談できること

  • 仕事で悩みがある
  • 仕事が自分に合っているかわからない
  • 仕事を続けるか迷っている
  • 休職や転職の相談など

現状や今後のキャリアについて誰にもバレずに完全無料でカウンセラーに相談できます。客観的な助言があれば悩みや不安が解消されるでしょう。

テキサス大学オースチン校のジェームズ・ペネベーカー教授「不満などネガティブな感情を吐き出す」と、約49%の人はそれだけでスッキリするという研究結果を発表しています。

話を聞いてもらうだけでも気持ちがスッキリと楽になるのです。ひとりで抱え込む必要はありません。

関連記事はこちら

転職サイトに登録して求人を見る

まずは仕事を辞めずにできることを試してみましょう。

転職サイトに登録して求人を見てみることをオススメします。

他の求人を見て今の職場のありがたさを再確認することができます。

「隣の芝生が青く見えていた」だけかもしれませんね。

介護おじさん

辞めたい気持ちが、続けたい気持ちに変わりました。

関連記事はこちら

人気の転職サイト3社の比較表

スクロールできます
きらケア 介護求人
レバウェル介護(旧:きらケア)
マイナビ介護職
マイナビ介護職
かいご畑
かいご畑
登録料無料無料無料
特徴人間関係重視
アドバイザーが
企業の内情に
詳しいのが特徴。
気の合う仲間と
伸び伸び
働きたい人に
ピッタリ。
資格所有者に高待遇】
収入アップ
目指したい人に
ピッタリ。
対象地域が
全国なので
地方在住でも安心。
初心者無資格者向け
働きながら
0円で資格が取れる
「キャリアアップ応援制度」
が特徴。
これから介護職を
目指す人に
ピッタリ。
長所求人数が多くて
選択の幅が広がる
口コミNo.1
(2022年9月時点)
マイナビ看護師、
マイナビ薬剤師
なども展開していて
多くの情報を
持っている
初心者向けの
サポートが
充実している
短所対象地域が
限られている
未経験者向けの
求人が少ない。
派遣の求人がない
他の2社に比べて
求人数が少ない
対象地域北海道、宮城
茨城、栃木
群馬、埼玉
千葉、東京、
神奈川、静岡
愛知、京都
大阪、兵庫
広島、福岡
全国北海道、栃木
群馬、埼玉
千葉、東京
神奈川、山梨
岐阜、静岡
愛知、三重
滋賀、京都
大阪、兵庫
奈良、和歌山
岡山、山口
福岡、佐賀
求人数約6万件以上約4万件以上約9,500件
運営元レバレージス株式会社株式会社マイナビ株式会社ニッソーネット
詳細を見る公式サイト公式サイト公式サイト

しかし、一歩下がって冷静に考えると日本より貧しい国はたくさんあります。

むしろ貧しい国の方が圧倒的に多いでしょう。

命の危険があり、夜も眠れないような緊迫した国もあります。

「好きなものを食べて、暖かい布団の中でスマホを見れる」日本でよかったわ。

これと同じ感覚を会社でも感じられたら勝ちです。
多少つらいことがあっても続けられるでしょう。

転職サイトで求人を見て

  • 良い求人がない→今の職場でよかった(このまま続ける)
  • 高待遇の求人があった→今より好条件で働けるチャンス

「転職」はハードルが高くて失敗するリスクもありますが、「転職活動」はハードルが低くてリスクがありません。

転職活動で、視野を広げてみましょう。

関連記事はこちら

ぼくが登録しているのは、次の2つ。

  • レバウェル介護
  • マイナビ介護職

オススメはレバウェル介護です。

理由は、ネガティブな情報も正直に教えてくれるから。

優良な非公開求人を見るだけでもOK。
お気軽にどうぞ。

無料登録はこちらから

カンタン60秒で登録

年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK

介護士になった理由を思い出す

介護士を辞めたいと思ったら「介護士になった理由」を思い出してみましょう。
やる気を取り戻すことができます。

あなたにも、介護士になったきっかけがあったはずです。

恥ずかしい話、ぼくは前職のブラック企業から逃げて介護士になりました。
すぐに就職先があったのが介護の仕事だったのです。

それでも介護業界で15年以上働いています。
わからないものですね。

つらいこともありますが、それ以上に「おもしろい」と思える瞬間があるので続けられています。

あたなが介護士になった理由はなんでしょうか?

関連記事はこちら

どうしても今の職場を辞めたいとき:まずは転職活動から始めよう!

介護士

よく考えたけど、これ以上は働けない……

どうしても今の職場を辞めたいときは、転職サイトに無料登録して転職活動を始めましょう。

アドバイザーに相談すると、次の職場の人間関係や内部情報を事前に知ることができます。

内部情報があれば、まったく知らない企業に飛び込むより失敗する可能性が低くなりますよ。

なぜなら、転職サイトのアドバイザーは「離職率」や過去に入職した人から「内部情報」を把握しているから。

内部のリアルな情報を元に離職率の低い労働環境の良い企業を紹介してくれます。

もしも、新規オープンの施設を紹介してもらえば、あたなはオープニングスタッフとして「お局様」のいない環境で働けます。

もうお局様に苦しめられることもありません。

現場の声

お局様のいないオープニングスタッフ、マジで最高。

人間関係でストレスを溜めたくないのなら、本当オススメ。

だけど、注意点もあるので見極めが大切ですよ。

詳しくはこちら

介護転職サイトのアドバイザーは元介護士だったり、介護業界の事情に詳しく介護士の悩みをわかってくれますよ。

転職サイトは怪しい、「転職する人より自分たちの利益を優先している」と思われるかもしれませんが、転職サイトが利益を出すためには、ホワイト企業を紹介して長く勤めてもらう必要があります。

「あなた」「転職サイト」「企業」”三方よし”のシステムになっているのです。

  • あなた→ホワイト企業に転職できる
  • 転職サイト→企業から報酬を受け取る
  • 企業→人材が潤う

関連記事はこちら

よくある質問【Q&A】

「人間関係」がつらい。今すぐできることは?

まず事実をメモ(いつ・どこで・何が起きたか)。次に信頼できる上司や第三者に相談。感情の言い合いは避け、要望を1つに絞って伝えましょう。異動の希望も選択肢です。

収入が低いです。転職すれば上がる?

資格・夜勤回数・手当の有無で差が出ます。求人票では「基本給」「各手当」「賞与の月数」を必ず確認。今の職場でも資格手当や処遇改善手当の見直しで上がることがあります。

体力がもたない。続ける方法はある?

介助方法の見直し(福祉用具・移乗技術)、重い仕事の分担、休憩の取り方で負担は下げられます。デイ・小規模・訪問など、身体負担の少ない形態に変える手もあります。

夜勤がつらい。辞める前に試せる対策は?

寝だめより「分割睡眠」「カフェインのタイミング」「夜勤前の軽運動」。夜勤明けは日光を避け、短時間だけ寝る。シフト固定や回数調整の相談も効果的です。

すぐ辞めたい。何から始めればいい?

①就業規則の退職ルール確認 ②引き継ぎメモ作成 ③次の収入計画(貯金・失業給付) ④退職日の候補を決める、の順。勢いで辞めずに段取りを整えると後悔が減ります。

退職の伝え方は?ケンカにならない言い方を教えて。

「〇月末で退職希望です。理由は〇〇に力を入れたいからです。引き継ぎ計画を作りますので相談させてください。」のように、前向き+引き継ぎ意思をセットで。

「人間関係が原因」は面接で言ってもいい?

そのままはNG。事実は短く、あなたの工夫と学び、再発防止策(情報共有の仕組みを確認する等)を話しましょう。「悪口」ではなく「改善努力→環境不一致」に。

退職前に有休は使える?引き止められたら?

規定の範囲で使えます。早めに計画を出し、業務の引き継ぎ表とセットで相談すると通りやすいです。強い引き止めでも、法律上は退職の自由があります。

「辞めずに部署移動」や「時短」は可能?

事業所次第ですが可能です。困っている具体場面と希望(例:夜勤減、フロア異動)を用意して相談すると、通る可能性が上がります。

介護が向いていない気がする…見極めの基準は?

「できない」ではなく「やり方が合わない」ことも多いです。得意・苦手(認知症ケア、レク、記録など)を棚卸しし、合う職場形式に変えると続けられる人もいます。

次の職場で失敗しないチェックポイントは?

人員配置(夜勤人数)、教育体制、事故・クレーム対応のルール、ケア方針(例:ユマニチュード等)、残業の実態、離職率、手当。面接で必ず質問しましょう。

メンタルが限界。今すぐ休んでもいい?

無理は禁物。体調が悪いと判断したら受診し、必要なら休職・時短・負担軽減を相談。命と健康が最優先です。

まとめ

この記事の要約
  • 介護士が仕事を辞める一番の理由は「人間関係」。収入よりも、人とのつながりでツラくなる人が多い。
    ランキング表こちら
  • すぐに辞める前に「誰かに相談する」「転職サイトで求人を見る」「介護士になった理由を思い出す」の3つをやってみよう。気持ちが軽くなりますよ。
  • 相談先はハローワークや転職エージェントなど。ひとりで抱えこまずに、客観的なアドバイスをもらうのがコツ。

これまでのポイントをおさらいします。

介護士を辞めた理由は収入よりも人間関係です。

仕事を辞めたいときの対処方法は3つ。

  • 誰かに相談する
  • 転職サイトで求人を見てみる
  • 介護士になった理由を思い出す

ぼくも介護士です。

一緒に日本を支えてやりましょう。

あなたを応援しています。

では、また。

=== 追伸 ===

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

あなただけに「介護士の悩み」をピンポイントで解決する方法を紹介します。

介護転職に失敗しないコツはこちら

https://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/

あなたの悩みをピンポイントで解決

介護士の悩み・疑問【Q&A】

悩みを解決してスッキリしませんか?

収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
【最新統計】介護士を辞めた理由ランキング|仕事を辞めたいときの対処方法3選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界15年目】
資格:介護福祉士、介護支援専門員、上級心理カウンセラー
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次