介護職のあなたへ ストレスをプラスに変えてみませんか?

介護職のあなたへ ストレスをプラスに変えてみませんか?

こんにちは。

なおです。

介護職ってストレスが溜まりますよね。

ぼくも現役介護士だからわかります。

もしかしたら、ストレスは体の中に溜まるゴミのようなもので、マイナスしかないと思っていませんか?

でも、実は、ストレスにもプラスの面があるのです。

驚きですよね。

そこで、今回は「ストレスをプラスに変えるコツ」を紹介したいと思います。

この記事を読めば、今まで悪役だったストレスを味方にすることができますよ。

ストレスを味方にすれば、仕事のパフォーマンスが上がり、出世して、収入が増え、モテるようになり、勝ち組の仲間入り。人生バラ色でウハウハですね。ついに春が来ましたっ!

すみません。

取り乱しました。

では、さっそく重要な考え方を解説します。

目次

ストレスをプラスに変える方法

ストレスをプラスに変える方法は、次の2点がわかればOK。

  • ストレスのプラス面
  • プラセボ効果(プラシーボ効果)

ストレスのプラス面を知る

まずは、ストレスのプラス面を知りましょう。

コインに表裏があるように、ストレスにもプラスマイナスの面があります。

「え?マジ?」

「ストレスを溜めると、うつ病になるじゃん!」

「ストレスにプラスなんてないじゃん!」

と思うかもしれませんが、ちょっと待ってください。

たしかに、ストレスのため過ぎはですが、

適度なストレスはになります。

まさに、ドーピングのような効果。

適度なストレスはパフォーマンスを向上させるのです。

たとえば、

アスリートがプレッシャーのない練習ではなく、

プレッシャーのかかる本番で自己記録を更新するのを見たことはないですか?

オリンピックで世界記録が更新されたり、

「自己ベスト更新」みたいな実況を聞きますよね。

プレッシャーや緊張はストレスになりますが、適度であれば集中力が増し、作業効率が上がります。

これをヤーキーズ・ドットソンの法則と言います。

プレッシャーやストレスを感じたら、「よっしゃー!パフォーマンスが上がるモード突入」とポジティブに考えましょう。

「ゾーンに入る」なんで言うとカッコイイかも。

転倒しそうな利用者さんが複数いたら、ゾーンに入ります。ゾーンに入らせていただきます。

プラセボ効果(プラシーボ効果)を知る

「ストレスが体に悪い」と思っていると、ストレスの悪影響を受けやすくなります。

これは、偽薬を本物の薬だと思って飲むと、本当に効果が表れるプラセボ効果(プラシーボ効果)と同じ理屈です。

信じたことが本当に体に影響してしまう。

人間の脳って、コワイですね。

実は、エンシュアの味は全部同じで、香りが違うだけって知っていました?

かき氷のシロップも同様です。味は同じで色と香りが違うだけ。なので、無色透明のシロップだと何の味かわからないのです。

赤いシロップならイチゴ味を想像して食べるから、イチゴ味になるのですね。

麦茶かと思って飲んだら「めんつゆ」でビックリした経験。

あると思います。

話が脱線したので戻します。

つまり、このプラセボ効果を逆手に取ると、「ストレスでパフォーマンスが上がる」と思い込めば、本当にパフォーマンスが向上するということです。

ストレスがプラスに働くか、マイナスに働くかは”気の持ちよう”ですね。

ストレスがプラスに働くと思い込みましょう。

さらに詳しく知りたい方は、スタンフォード大学の健康心理学者、ケリー・マクゴニガル著「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」を読むと理解が深まりますよ。

それにしても、

「信じたもは救われる」って、あながち間違いじゃなさそうですね。

信じるか信じないかはあなた次第です。

まとめ

今回は「ストレスをプラスに変える方法」を紹介しました。

ポイントをおさらいします。

  • 適度なストレスでパフォーマンスが上がる
  • 思い込むと本当に体に影響する

今日からストレスを味方につけてパフォーマンスを爆上げしましょう。

ただし、過度なストレスは体に毒なので発散しましょうね。

ビタミンも取りすぎると体に悪いように、

何事も「適度」が大事です。

最後にもう一つ、

「疲れた」と思ったときは、「よく頑張った」と思うようにしましょう。

これだけでも気分が変わります。

ネガティブをポジティブに変換して、ストレス社会を生き抜きましょうね。

介護職の同志として、あなたを応援しています。

では、また。

===== 追伸 =====

最後まで読んでくれた、あなただけに介護士の悩みをピンポイントで解決する方法を紹介します。

介護職が転職に失敗しないコツはこちらhttps://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/

あなたの悩みをピンポイントで解決

介護士の悩み・疑問 Q&A

悩みを解決してスッキリしましょう。

収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
介護職のあなたへ ストレスをプラスに変えてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界15年目】
資格:介護福祉士、介護支援専門員、上級心理カウンセラー
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次