介護職はイライラとの戦いですよね。
- 用事がないのにナースコールで何度も呼ばれる
- 人手不足でつねに時間に追われている
- 他のスタッフが動いてくれない
神や仏のような聖人ではないので、イライラするのは仕方がありません。
イライラを我慢し続けていると「怒り」に発展して爆発する恐れがあります。
イライラは取扱注意の危険物なのです。
高齢者虐待のニュースをよく見ますが、介護職をしているのなら他人事ではありませんね。
「自分だけは大丈夫。虐待とは無縁」と思っているかもしれませんが、本当にそうでしょうか?
頭に血が上ると、理性を失います。ブレーキが壊れてしまうのです。
思わず利用者さんに暴言を吐いてしうと、心理的虐待となります。
明日は我が身だと思って、イライラを解消する方法を学びましょう。
「ついイラっとして」そのたった数秒で人生を台無しにする危険があるのですから。
まずはサクッと、イライラの原因と対処法をお伝えします。
イライラの原因 | イライラの対処法 |
---|---|
①自分の思い通りにならない ②時間に追われている ③利用者さんの対応 | ②イライラの原因から離れる ③相談する | ①深呼吸をする
この記事は、イライラとうまく付き合い、怒りを爆発させないためのコツについて解説します。
ぜひ、最後まで読んで、ストレスなく働きましょう。
この記事を書いた人
名前:介護おじさん
年齢:42歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴14年目
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
☑介護職のためになる情報を発信中
筆者の詳しい経歴はこちら
・スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界
・本屋の店長(普通の企業)
面接など職員の採用にかかわるが会社倒産
・ITの会社で営業(超ブラック企業)
きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗
・CADオペレーター(ブラック企業)
休みなし、こき使われまくりで精神崩壊
・福祉用具専門相談員(ブラック企業)
上司のパワハラがエグすぎて精神の限界
・介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く
介護職の悩みQ&A
【あなたの悩みをスッキリ解決】
ここをクリック
介護職の悩み・疑問 Q&A
イライラする原因3選
イライラする原因はつぎのとおりです。
- 自分の思い通りにならないとき
- 時間に追われているとき
- 利用者さんの対応をしているとき
イライラの原因その1:自分の思い通りにならないとき
自分の思い通りにならないときは、イライラしてしまうものです。
たとえるなら、針に糸が通らないときに、だんだんイライラしてくるような感じ。
「〇〇したいのに、〇〇できない」これがイライラの正体です。
ペアを組んでいるスタッフが自分の思い通りに動かないとき……
「今はそれをする時間じゃない」
「いつまでその仕事をしているの」
自分がしてほしい動きを相手がしてくれないと、ついイライラしてしまいます。
イライラの原因その2:時間に追われているとき
時間に追われているときは、イライラのスイッチがオンになります。
普段はスルーできることでもイライラしてしまうのです。
たとえば、大事な面接に遅れそうなときに、前の車が超ノロノロ走っていると……
「ちょ、何キロで走っているんだ!?」
「遅い、遅すぎる!面接に遅れてしまう!」
でも、面接まで1時間余裕があれば、そこまでイライラしません。
「前の車遅いけれど、赤ちゃんでも乗せているのかな?」
「面接までの時間調整にちょうどいいか」
同じ状況でも時間に余裕があれば、心にゆとりができますよね。
仕事でも同じように余裕を持った行動で、時間の余裕を作りましょう。
とはいえ、「業務に追われて時間の余裕なんてない!」と叫びたくなるでしょう。
業務改善で根本的な問題を解決して、時間に余裕を生み出す必要がありますね。
業務改善の方法はこちら
イライラの原因その3:利用者さんの対応をしているとき
利用者さんの対応でイライラすることもありますよね。
「介護職なのにイライラするのはひどい」
「認知症だから仕方ないでしょ」
そんな声が聞こえてきそうですが、介護職だって中身は普通の人間ですから。
- 用事がないのに何度もナースコール
- 「家に帰る」と何度も帰ろうとされる
- 「ごはん食べていない」と何度も訴えられる
- 暴言を吐かれる
- 何度もセンサーマットが鳴る
上記のようなことが同時に発生します。
ひとつひとつなら耐えられても、複数同時はきついですよね。
だんだんと顔が引きつり、イライラしてくることでしょう。
そしてイライラが怒りに変わるのです。
イライラが怒りに変わる瞬間:複数のイライラが重なるとき
イライラが怒りに変わるトリガーはこれまで解説してきた、下記の3つが重なるときです。
- 自分の思い通りにならない
- 時間に追われている
- 利用者さんの対応
あなたが利用者さんの対応で忙しいときに、ペアのスタッフが優先度の低い仕事をしていたら……
「そんなことしていないで、利用者さんの対応してよ!」
イライラが怒りに変わります。
それでも、相手には言えないので、自分の心の中に怒りを閉じ込めてしまうでしょう。
他のスタッフの分まで自分が動き、仕事を回す。
「なんで自分だけ大変な目に合って、給料が同じなんだ」とモヤモヤ……
ストレスがたまりますよね。
ストレスをためないように、次はイライラしたときの対処法について解説します。
イライラしたときの対処法3選
イライラしたときの対処法は次のとおりです
- 深呼吸をする
- イライラの原因から離れる
- 相談する
イライラしたときの対処法:深呼吸をする
イライラしたらまず深呼吸をして心を落ち着けましょう。
<イライラしたときの深呼吸のコツ>
「一般的な深呼吸の仕方」とは異なり、「イライラしている時の深呼吸」は、一気に「八ツ!」と吐き出す方法がお勧めです。逆に「クヨクヨと思い悩んでいる時の深呼吸」は、細く長く「フ~~ッ」と吐き切りましょう。
息を吸う時には、鼻から空気を身体全体に引き込み、肺や内臓全体にまで届けるような気持ちでされてみられて下さい。もし可能であれば、息を吸ったら5秒程度息を止めてから、ゆっくり限界まで吐き出されると尚良いでしょう。
このように、呼吸に意識を向けて、少しの間集中をしてみると、雑念が取れ、慣れてくると感情(イライラ・クヨクヨなど)のコントロールもできるようになります。ぜひ試してみられて下さい。
出典:医療法人社団ペリカン新宿ペリカンこころクリニック【心療内科Q/A】「イライラした時の上手な呼吸の方法とは…?」
イライラしたときの対処法:イライラの原因から離れる
イライラしたときは原因から離れるべきです。
物理的にその場を離れるのが一番ですが、利用者さんの対応をしていると無理ですよね。
物理的にイライラの原因から離れられないときは、心だけ切り離す裏技があります。
「全く別の楽しいことを考える」これ、なかなかいいですよ。
イライラしたら、体は仕事を続けて、頭では(次の休みどこに遊びに行こうかな?)とか考えたり、もっとシンプルに子どものことを思い出したり、ペットのことを思い出したり。
利用者さんから理不尽に怒られているとき、まともに聞いていたらこちらのメンタルがもちません。
表情と相づちだけは利用者さんに寄り添っている風にして、心の中でうまく受け流しましょう。
(※あくまでも、理不尽なときだけですよ)
それでも、受け流せないときは「すみません、別の方からナースコールあったので一旦離れます」とウソをついてその場を離れましょう。その後、別のスタッフに対応してもらうのもあり。
「噓も方便」ですよ。
普段はしっかりと傾聴して、利用者さんに寄り添いましょうね。(説得力なし)
傾聴とは:相手の話に真剣に耳を傾け、理解しようとする姿勢
傾聴について詳しくはこちら
イライラしたときの対処法:相談する
イライラしたときは自分の中にためずに吐き出しましょう。
とはいえ、愚痴は言いたくないですよね。
そこでオススメなのは愚痴を相談に変換することです。
たとえば、利用者さんに理不尽ことを言われてイライラしたとき……
「利用者さんにこんなこと言われた!ムカつく!」これは愚痴です。
「利用者さんにこんなこと言われたのですが、どのように対応していけばいいですかね?」このように誰かに言うと愚痴ではなく相談になります。
ぶっちゃけ、相談したことを解決できなくていいのです。
イライラを吐き出すのが目的なのですから。
周りの人に相談しながら、うまく気持ちをコントロールしていきましょう。
怒りが爆発するのを阻止する方法:6秒待つ
「マジで恋する5秒前」ならぬ「マジでキレる6秒前」に手を打つと怒りの爆発を抑えられます。
感情をコントロールできるようになるまでの時間を稼ぐことがポイントですね。
次はアンガーマネジメントについて解説します。
アンガーマネジメント
アンガーマネジメントとは、1970年代に生まれた、怒りとうまく付き合うための心理トレーニングです。
怒りで衝動的な行動(相手を殴るなど)を抑えるには、6秒間我慢することがポイント。
なぜなら、6秒間我慢すれば怒りのピークが去り、衝動的な行動をすることを鎮められるからです。
<怒りを鎮めるのに6秒待つ理由>
「前頭葉は常に感情をコントロールする役割を果たしているのですが、実は、突発的に発生する怒りの感情には、すぐに対応できないのです。急には対応することはできないものの、実は『少し我慢している』と活動を始める、つまり、怒りの発生と理性の発動には時間的なズレがあるのです。ですから『ちょっと待つ』ことが、怒りを抑える最大のポイントになるのです」
柿木さんによると、「科学的に明確に定義することはできないのですが、前頭葉が本格的に働きはじめるまでにかかる時間は3~5秒程度と考えられます」という。
出典:日経Gooday「脳科学から「怒り」のメカニズムに迫る! カチンと来ても6秒待つと怒りが鎮まるワケ」
上記のとおり、6秒待つことでキレなくて済みますね。
とはいえ、誰でもすぐにアンガーマネジメントを実践できるとは限りません。
日々のトレーニングで習得していきましょう。
衝動的な怒りを抑えるトレーニング例を紹介します。
出典:日経Gooday「考えるトレーニングで「怒り体質」は徐々に変わっていく」
まとめ
今回は「介護職でよくあるイライラの原因3選と対処法3選」について解説しました。
これまでのおさらいをすると次のとおりです。
イライラの原因 | イライラの対処法 |
---|---|
①自分の思い通りにならない ②時間に追われている ③利用者さんの対応 | ②イライラの原因から離れる ③相談する | ①深呼吸をする
怒りがこみ上げたときには、6秒待つことで爆発を抑えることができます。
介護職をしているとイライラするとが多いですが、自分の気持ちとうまく付き合うことが大切ですね。
この記事を読んだあなたなら、怒りで衝動的な行動をすることを避けられます。
「6秒待つ」を合言葉に、これからも介護の仕事を頑張っていきましょう。
最後まで読んでくれた、あなたを応援しています。
では、また。
===== 追伸 =====
最後まで読んでくれた、あなただけに介護士の悩みをピンポイントで解決する方法を紹介します。
介護職が転職に失敗しないコツはこちらhttps://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/
あなたの悩みをピンポイントで解決
介護士の悩み・疑問 Q&A
悩みを解決してスッキリしましょう。