介護士の基本に付いて教えてください。
どのような姿勢で対応するのですか?
普通の生活ができるように寄り添いましょう。
この記事は「これから介護の仕事をする人」に向けて書きました。
介護の基本的な考え方や、信頼される介護士になるためのマインドを紹介します。
- できることはご自分でしていただく。
- 話を傾聴して、徹底的に寄り添う。
この記事を書いた人
名前:介護おじさん
年齢:42歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴14年目
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
☑介護職のためになる情報を発信中
筆者の詳しい経歴はこちら
・スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界
・本屋の店長(普通の企業)
面接など職員の採用にかかわるが会社倒産
・ITの会社で営業(超ブラック企業)
きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗
・CADオペレーター(ブラック企業)
休みなし、こき使われまくりで精神崩壊
・福祉用具専門相談員(ブラック企業)
上司のパワハラがエグすぎて精神の限界
・介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く
【転職を考えている方にオススメ】
介護職が転職に失敗しないコツはこちらhttps://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/
【介護資格がある方限定】お得な情報
バイトアプリに無料登録するだけで、Amazonギフト券1,000円分のポイントを必ずGEThttps://kaigo-ozisan.com/lp/kaitechstlp/
介護の基本:できることはご自分でしていただく
介護の基本は「当たり前の生活」ができるように寄り添うことです。
何でもかんでも手伝えばいいって訳ではありません。
手助けのつもりが、利用者さんのできることを奪っている可能性があります。
利用者さんができることと、できないことを見極めて、できない部分だけ支援しましょう。
何でも手伝うのは親切ではなく、本人のできることを奪っているのです。
介護士ができることを奪ってしまうと、利用者さんは段々とできないようになってしまいます。
筋力とやる気が低下してしまうのです。
「できること」「できないこと」を見極めましょう。
しかし、できない部分だけを支援すればいい訳でもありません。
たとえば服のボタンを止めるのはできる。
けれど、ボタンを止めるのに30分かかる…その場合はお手伝いしましょう。
「できる」程度をしっかり確認することが重要です。
「認知症だから無理だ」と最初から決めつけるのではなく、「何かできることはないか?」を考えてみましょう。
たとえば、料理を例に考えると、
料理の工程を整理して「何ができるか?」を考えるのです。
- 1メニューを考える
- 2食材や調味料を準備する。
- 3野菜を洗ったり、肉を切ったり下準備をする。
- 4焼いたり、煮たり調理をする。
- 5味付けをする。
- 6味見をする。
- 7お皿に盛りつける。
このように料理の工程を細かくわけると…どうでしょう?
何か1つでも、利用者さんができそうなことはありませんか?
「できることは本人にしていただき、できないことは代わりにする」
あくまでも料理をするのは本人で、介護側はそれをフォローする。それが寄り添うということです。
正しい介助技術はこちらで、わかりやすく解説
【厚生労働省推奨】正しい介助方法マニュアル 知識をアップデートしよう
話を聴く姿勢:傾聴しよう
傾聴(けいちょう)
傾聴とは相手の話にしっかり耳や心を傾け、言葉以外の仕草や表情もよく観察しながら聴くことです。
相手に寄り添う聴き方で、相手の話すことは本心なのか?建前なのか?考えながら会話することが大切ですね。
「傾聴」は介護業界でよく使われる言葉なので、覚えておきましょう。
傾聴のコツを詳しく解説
【介護士必見】傾聴とは?利用者さんの心を開き信頼関係を築く7つのコツ
バイステックの7原則
(※バイステックとは…アメリカの社会福祉学者)
介護の資格試験では詳しく覚える必要がありますが、そうでなければイメージだけでOKです。
相談を聞くときにこんな感じで聞けば信頼されるよくらいで覚えましょう。
個別化の原則
あなたと同じ人間は他にいない(同じ悩みを抱えてる人はいない)
意図的な感情表現の原則
私の前で怒り狂ってもいいですよ
統制された情緒関与の原則
あなたが怒り狂っても私は冷静ですよ
受容の原則
あなたが何を言っても否定しないで受け入れますよ
非審判的態度の原則
私は善悪の判断をしないですよ
自己決定の原則
あくまでも決めるのはあなた自身ですよ
秘密保持の原則
あながた怒り狂ったことは誰にも言わないですよ
まとめ
介護される側としては「介護してもらってる」「申し訳ない」などの気持ちで本当のことを言わない(言えない)ことがあります。相手の話を傾聴して本当の気持ちを考え、寄り添いましょう。
介護する人とされる人の考えや方向性が違えば、うまくいかないことが増えてしまいます。
日頃からコミュニケーションをとって信頼関係を深めていきましょう。
まとめると
- できることは自分でしていただく
- 話を傾聴して、寄り添う
この2つができるだけで介護する側の基本はOKです。
そこから利用者さん一人ひとり性格が違うことを頭に入れ、その人に合った対応を身につけていきましょう。
利用者さんの生活の質を上げるにはどうするか?
当たり前の生活を続けていくにはどうするか?
それを追求するのが介護士としての使命で、終わりはありません。
ぼくも介護士です。
あなたを応援してます。
===== 追伸 =====
最後まで読んでくれた、あなただけに介護士の悩みをピンポイントで解決する方法を紹介します。
介護職が転職に失敗しないコツはこちらhttps://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/
あなたの悩みをピンポイントで解決
介護士の悩み・疑問 Q&A
悩みを解決してスッキリしましょう。
にほんブログ村
福祉・介護ランキング