【知って得する】介護施設で人間関係を築くためのポイント5選

笑顔の介護士のイメージ

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

職場でいい人間関係を築いて、伸び伸びと働きたいですよね。

ツラいときに助け合ったり、冗談を言い合う仲間がいれば過酷な業務も乗り越えられます。

介護士が退職する理由で多いのは収入よりも人間関係。仕事が好きでも人間関係が原因で退職に追い込まれてしまうのは悲しいですよね。

公益財団法人 介護労働安定センターの令和3年度「介護労働実態調査」では、介護士が退職する主な原因は人間関係というデータがあります。

ぼくは過去に職場で無視されるなど、人間関係に悩まされました。

イジメられた体験談はこちら

【体験談】ユニットリーダーになってイジメられた経験と克服した方法

この記事では“人間関係を築くためのポイント”を具体的にわかりやすく解説します。

結論は次のとおりです。

人間関係を築くポイント5選

  1. 笑顔を意識する
  2. 物品を補充する
  3. 素早いナースコールの対応
  4. 傾聴する
  5. 報連相を徹底する

あなたはどのくらい実践できていますか?

具体的な方法を解説していきます。ぜひ最後まで読んで、みんなから好かれる介護士になりましょう。

※随時、情報を追加します。

この記事をブックマークしておけば、いつでも読み返すことができますよ。

記事を書いた人

名前:なお(介護おじさん)
年齢:42歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴14年目

☑介護施設のリーダー職

☑ブラック企業からホワイト企業に転職

☑介護職の悩みを解決する情報を発信中

筆者の詳しい経歴はこちら

スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
 毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界

本屋の店長(普通の企業)
 面接など職員の採用にかかわるが会社倒産

ITの会社で営業(超ブラック企業)
 きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗

CADオペレーター(ブラック企業)
 休みなし、こき使われまくりで精神崩壊

福祉用具専門相談員(ブラック企業)
 上司のパワハラがエグすぎて精神の限界

介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
 転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く

当ブログの信頼性

介護職のお悩みQ&A

【3分で悩みをスッキリ解決】
ここをクリック

介護職のお悩み【Q&A】

あわせて読みたい
介護職のお悩み相談【Q&A】|まだ悩んで消耗しているの? 悩みが解決すれば、人生が変わる。 「人生を変えるチャンス」はあらゆるところにあります。たとえば、このブログにたどり着いたのもそうです。 この機会に、あなたが抱...
収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

転職するのが怖いです…

考え方を変えてみる

【転職が怖い?】介護職が転職のメンタルブロックを外す方法

目次

介護施設で人間関係を築くためのポイント5選

笑顔を意識する

笑顔で寄り添う介護士のイメージ

つねに笑顔を意識しましょう。

なぜなら、自分が笑顔でいると相手も笑顔になるからです。

たとえば、赤ちゃんがニコッと微笑むと、こちらも笑顔になりますよね。

人間関係を築くための第一歩は笑顔です。

しかし、笑顔は意識しないと忘れてしまいます。

出勤時は意識して笑顔を作れても、業務中に忙しくなると笑顔を忘れてしまいがち。

忙しくて余裕がないときこそ、「笑顔」と自分に言い聞かせて思い出しましょう。

どんな人に対しても笑顔で接する人は魅力的で、周囲の人を引きつけます。

「引き寄せの法則」があり、笑顔の人は笑顔の人を引きつけるのです。

そんなの迷信だと思われるかもしれませんが、学校のクラスを思い出してみましょう。

ヤンキー(今は絶滅している?)の周りにはヤンキーが集まり、オタクの周りにはオタクが集まる。

自分と同じような人間といるのが心地いいので、自然と集まる法則です。

あなたも、自分と同じ趣味があったり、話が合う人に魅力や安心感を感じるのではないでしょうか?

笑顔で接してほしいのなら、まずは自分が笑顔になりましょう。

物品を補充する

物品を補充する棚のイメージ

介護の現場では忙しさのあまり消耗品の補充がおろそかになりがちです。

使おうと思ったら空だった…そんな経験があると思います。最後に使った人が補充すればよいのですが、そのまま放置されることがありますよね。

そこで、あなたの出番です。他のスタッフが働きやすい環境を作りましょう。

みんなが面倒だと思うことを率先してやる。この積み重ねが大切です。

物品補充をおろそかにしていると職場のお局に目をつけられますよ。

お局との付き合い方はこちら

【効果抜群】お局とうまく付き合う「ちょっとズルい3つの方法」

率先して補充するもの
  • 汚物を包む新聞紙
  • グローブ
  • 洗剤
  • 消毒用アルコール
  • 尿取りパッド
体験談

足りない物品を補充するクセをつけるだけで、他のスタッフから感謝されたり、信頼されるようになりました。

出勤すると必ず物品をチェックするようにしています。

みんなから気の利くスタッフだと思われるように行動するのみです。

必ずあなたの頑張りを見ている人がいますよ。

素早いナースコールの対応

ナースコールを押すイメージ

フットワークが軽い人はスタッフからも、利用者さんからも好かれます。

率先してナースコールの対応をしましょう。

対応が早い人
  • 誠実でやる気がある印象
  • 仲間から好かれる
  • 利用者さんから信頼される
対応が遅い人
  • ダラダラしてやる気がない印象
  • 仲間から嫌われる
  • 利用者さんをイライラさせる

新人のスタッフだとナースコールの対応に抵抗があるでしょう。

  • わからないことを聞かれたらどうしよう…
  • 介助に自信がないから、ひとりでは不安だ…
  • 面倒なことを頼まれたり、苦情だったら嫌だ…

対応がわからなくても、逃げないで対応すれば経験値がたまります。仕事を早く覚えるためにも、失敗を恐れずにナースコールの対応をしましょう。

スタッフからも利用者さんからも信頼される介護士になれますよ。

同僚の話を傾聴する

話に耳を傾けるイメージ

傾聴することの大切さを介護業界に入ってから知りました。相手の話に耳と心を傾けて聴く。利用者さんとの会話だけでなく、スタッフ間の会話にも応用できます。

コミュニケーション能力は話す力ではなく、聞く力です。

コミュニケーションが苦手だと思う人は聞き役に徹しましょう。

相づちを打ちながら話を聞くだけで、話しやすい人だと思われますよ。

傾聴のコツはこちら

【介護士必見】傾聴とは?利用者さんの心を開き信頼関係を築く7つのコツ

報連相を徹底する

報告・連絡・相談のイメージ

報連相(ほうれんそう)とは

  • 報…報告
  • 連…連絡
  • 相…相談

チームで仕事をするときに大切な「報告」「連絡」「相談」を略して報連相と呼びます。

報連相ができないスタッフはみんなからの信用を失ってしまいます。

上司が部下に対して心がける「おひたし」という言葉もあります。

  • お…怒らない
  • ひ…否定しない
  • た…助ける
  • し…指示を出す

合わせてほうれん草おひたしと覚えましょう。

介護施設での人間関係の重要性

介護施設における人間関係は、働くスタッフだけでなく、利用者やその家族にとっても非常に大きな影響を及ぼします。

わかりやすく言うと、人間関係は「施設全体の空気」を作るもの。

人間関係が良好であるかどうかで、日々の業務や利用者の満足度が大きく変わります。


1. 人間関係が利用者ケアに与える影響

介護はチームで行うものです。

たとえば、夜勤のスタッフが利用者Aさんについて「最近トイレの回数が増えている」と日勤のスタッフに報告をしなかったとします。
報告漏れが積み重なると、利用者Aさんの体調変化(例えば尿路感染症の初期症状)に気づけず、問題が悪化してしまうのです。

人間関係が悪い職場を「歯車がずれた時計」に例えるとわかりやすいでしょう。

歯車が一つでも噛み合わないと、全体が正常に動きません。

介護施設では一人ひとりがその歯車であり、人間関係の良し悪しが業務全体の円滑さを左右するのです。


2. 働きやすさと離職率への影響

人間関係の悪い職場では離職率が高くなります。

介護職が離職する理由は「人間関係」が多いですから。

実は、「給料の低さ」よりも「人間関係」が原因で辞める人の方が多いんですよ。

関連記事はこちら介護士を辞めた理由ランキング|仕事を辞めたいときの対処方法3選


たとえば、ベテランスタッフが新人に対して「そんなこともできないの?」と冷たい態度を取る職場と、
「わからないことがあれば聞いてね!」と声をかけてくれる職場、どちらで働きたいでしょうか?

人は、「チームに受け入れられている」「自分を理解してくれている」と感じられる環境でこそ、能力を発揮できるのです。

職場の人間関係は、植物を育てる「土壌」のようなもの。

良い人間関係という栄養豊富な土壌であれば、新人もすくすくと育ちます。

しかし、冷たい態度や不満が蔓延する「痩せた土壌」では、どんなに頑張っても成果は出にくく、やがて心が枯れてしまうでしょう。


3. 利用者や家族への影響

利用者やその家族は、施設内の人間関係の空気を敏感に感じとります。

たとえば、スタッフ同士がピリピリしていると、それが利用者への声かけや態度にも表れ、利用者さんが「居心地が悪い」と感じる原因になるのです。


逆に、スタッフ同士が笑顔で情報共有をしている施設では、利用者も家族も安心感を覚えやすく、施設に対する信頼感も高まります。

具体例

利用者Bさんの娘さんが、スタッフに「母が最近眠れないと言っているんですが……」と相談したとします。

その際、スタッフ間で連携が取れていれば、
「夜勤担当の○○が対応しますね」と即座に解決の方向に進みます。

これにより、家族は「この施設なら安心だ」と思うでしょう。

反対に、「それは他のスタッフに聞いてください」と投げやりな対応をされた場合、家族は不安を募らせてしまいます。


4. ストレス軽減と健康への影響

介護の仕事は体力も精神力も使います。

人間関係が良好であれば、職場での雑談や共感がストレス解消になるでしょう。

具体例

「夜勤中にこんな大変なことがあった」と共有できるだけで、スタッフは「自分だけじゃないんだ」と感じ、前向きに頑張ることができます。

たとえるのなら、職場での人間関係は「スマホの充電器」のようなものです。

疲れたときに適切に充電できれば、次の日もフルパワーで働けます。しかし、関係が悪いと「バッテリー切れ」になり、働く意欲がどんどん減ってしまうのです。


5. 小さなきっかけが大きな違いを生む

人間関係の改善は難しいと感じるかもしれませんが、実際には小さな行動が積み重なって変化を生みます。

たとえば、毎朝「おはようございます」と明るく挨拶するだけで、職場の空気が少しずつ和らぐこともあります。

具体例

ベテランのAさんが、新人のCさんに「昨日の報告書、すごくわかりやすかったよ」と声をかけたとします。

その一言でCさんは安心し、次の業務にも自信を持って取り組めるようになります。

この小さな積み重ねが、職場全体の空気を変えていくのです。


まとめ

介護施設での人間関係は、利用者へのケアの質、スタッフの働きやすさ、家族からの信頼に直結します。

施設全体をよい方向に導くためには、全員が「自分が職場の空気を作る一員」であることを意識することが大切です。

小さな一歩を積み重ねることで、大きな成果を生む環境を築きましょう。

介護施設で人間関係が築きにくい理由とその解決策

介護施設での人間関係が築きにくい理由は、職場環境仕事内容に課題があるからです。

これを乗り越えるには、それぞれの原因に合った解決策が必要です。

以下に理由と具体的な解決策を具体例やたとえ話を交えて詳しく解説します。

1. 理由:多職種間の役割の違い

介護施設では、介護士、看護師、ケアマネージャーなど、多様な職種が一つのチームとして働いています。

それぞれの役割や視点が異なるため、目指すゴールは同じでも、アプローチの違いから衝突が生じるのです。

具体例

介護士が「利用者Aさんの排泄ケアを優先したい」と考えていても、看護師は「まず血糖値の測定が先」と考えることがあります。このすれ違いがコミュニケーションのギクシャクを生む原因に。

多職種の連携を、異なる楽器を演奏するオーケストラに例えるとわかりやすいです。

指揮者(ケアマネージャー)がいないと、楽器ごとに好き勝手演奏し、調和が取れません。

同じ「楽譜」(ケア計画)を基に演奏することが大切です。

解決策:

  • 共通のゴールを共有: 定期的に短時間のミーティングを開き、全員で利用者のケア方針を確認する。
  • 役割の可視化: 職種ごとの役割や優先事項をホワイトボードなどで見える化し、お互いを理解する。
  • 傾聴の習慣をつける: 他職種の意見を尊重しながら、自分の考えを伝える姿勢を持つ。

2. 理由:業務の忙しさによる余裕の欠如

介護の現場は常に時間との戦い。忙しい日常の中で、人間関係を築くための余裕がなくなりがちです。結果として、イライラやストレスが増え、他者に対する態度が冷たくなることも。

具体例

夜勤明けで疲れ切ったスタッフBさんが、後輩のCさんに業務の引き継ぎをしている最中、Cさんが「すみません、これってどうするんですか?」と質問すると、「そんなの前に説明したよ!」と強い口調で返してしまう。

たとえるのなら、忙しさは、エンジンが過熱している車のようなものです。

そのまま走り続けると故障してしまうので、一旦エンジンを冷ます(休息を取る)必要があります。

解決策:

  • 短い休憩の確保: 10分程度でもチーム全体で順番に休憩を取る文化を作る。
  • 感謝の言葉を意識する: 忙しい中でも「ありがとう」「助かったよ」といったポジティブな言葉をかける。
  • 簡単な報告ツールの活用: 紙の記録ではなく、スマホやタブレットで情報を共有するなど、業務効率化を図る。

3. 理由:性格や価値観の違い

人間関係の基本的な難しさは、性格や価値観の違いにあります。職場では性格が合わない人とも協力しなければならず、この違いが摩擦の原因になります。

具体例

ベテランのAさんが「経験が全て」という価値観を持っている一方、新人のDさんは「最新の介護理論が大事」と考えている。この違いが、意見交換の際に「古いやり方」と「頭でっかち」との批判に発展。

性格や価値観の違いは、異なる道を歩いている人同士が同じゴールを目指すようなものです。

進むスピードや道のりは異なりますが、最終的には同じ地点に到達できることを意識するのが重要ですね。

解決策:

  • 相手の価値観を尊重: まず相手の考えを受け入れる「聞き上手」になる。
  • 共通点を見つける: ゴールや目的(利用者の幸福)を常に意識し、それを基盤に話をする。
  • 感情的な反応を避ける: 感情的になりそうなときは一旦時間を置き、冷静に考える。

4. 理由:ネガティブな噂や派閥の存在

小さな噂話や派閥が生まれると、職場の空気が悪化します。特定の人が孤立したり、意見を言いにくい雰囲気ができるのは、介護施設でも珍しくありません。

具体例

リーダーのEさんが新人Fさんに対して「まだ慣れてないから失敗ばかりだよね」と陰口を言う。その噂を聞いたFさんが萎縮し、他のスタッフにも話しかけにくくなってしまう。

ネガティブな噂は「池に落ちた小石の波紋」のようなものです。

最初は小さくても、徐々に広がり、職場全体に影響を及ぼします。

解決策:

  • オープンなコミュニケーション: 職場での雑談タイムやランチミーティングなど、建設的に話せる場を作る。
  • ルールを明確にする: 噂話や悪口を避ける職場ルールを設定し、全員で守る。
  • 問題を早期に解決: 派閥や孤立が見られたら、早めに管理者やリーダーが介入して対処する。

まとめ

介護施設の人間関係が築きにくい背景には、業務の性質や環境が深く関わっています。

重要なのは、問題を単なる「人間性の問題」と捉えず、仕組みやルール、日常の工夫で改善できる部分が多いと理解することです。

小さな改善の積み重ねが、やがて職場全体の雰囲気を大きく変えるでしょう。

職場の雰囲気を良くするための行動例

職場の雰囲気を良くするには、スタッフ一人ひとりの小さな行動の積み重ねが重要です。

雰囲気を改善するためのアクションを深掘りして解説します。

1. 明るい挨拶を心がける

出勤したときに「おはようございます!」と明るい声で挨拶をしましょう。
特に忙しいときこそ、笑顔で挨拶することで周りの空気が和らぎます。

たとえば、疲れた表情の同僚に「お疲れさま!昨日は大変だったみたいだけど、すごく頑張ってたよ」と一言添えるだけで、相手の気分がぐっと良くなります。

挨拶は「職場のスイッチ」です。

スイッチが入れば、明るい空気が流れ出し、働くエネルギーを共有できます。

誰かが率先して明るいスイッチを押すことで、職場全体がポジティブになるでしょう。

ポイント:

  • 忙しくても必ず挨拶をする。
  • 名前を呼んで挨拶すると、相手に特別感を与えられる。

2. 感謝を伝える習慣をつける

感謝を伝える習慣をつけましょう。

心で思っていても、言葉にしなければ伝わりません。

  • 「〇〇さんが手伝ってくれたおかげで助かりました、ありがとう!」
  • 「昨日の夜勤で注意してくれたポイント、すごく役に立ちました!」

感謝の言葉を具体的に伝えると、相手は「自分が認められている」と感じます。

これが積み重なると、職場全体に「助け合い」の文化が浸透するのです。

感謝の言葉は「肥料」のようなもの。

どんな職場でも肥料を与えることで人間関係が豊かに育ちます。

一方、感謝がなければ「干ばつ」が起こり、人間関係が枯れてしまうのです。

ポイント:

  • 小さなことでも感謝を言葉にする。
  • チャットやメモでも感謝を伝える工夫をする。

3. 雑談や軽いジョークを取り入れる

休憩時間に、「昨日こんな面白いニュース見たよ」「週末に行ったカフェ、最高だった」など、仕事に関係ない話題を共有する。

たとえば、利用者さんとのエピソードを共有して、「〇〇さんが昨日、こんなことを言ってたんですよ!」と笑い話をすると、周囲がほっこりします。

※利用者さんを馬鹿にするような話題はNGですよ。

職場の空気を温める雑談は、「キャンプファイヤー」のようなものです。

火があれば周りの人が集まり、リラックスして話が弾みます。

忙しい中でも、少し火を灯す時間を持つことが大切ですね。

ポイント:

  • 一日のスタートや休憩時間を雑談タイムに。
  • 相手の趣味や好きな話題に寄り添う。

4. 問題や愚痴の共有方法を工夫する

問題や愚痴を共有する場合、「ただの不満」にならないよう工夫しましょう。

たとえば、「最近夜勤が忙しくて疲れちゃうね。でも、みんなで乗り越えればきっと良い方向に向かうと思う!」と、ポジティブな方向性を添えると、話が建設的になります。

ネガティブなことを言ったら、ポジティブなことで相殺しましょう。

愚痴は「雨」のようなものです。

降りすぎると洪水になりますが、適度な量であれば、乾燥した土地(職場の雰囲気)を潤してくれるのです。

タイミングや言い方を工夫して、プラスに変えましょう。

ポイント:

  • 不満をただ漏らすのではなく、解決策をセットにする。
  • 愚痴を話した後は、明るい話題に切り替える。

5. チームで楽しめるイベントを計画する

定期的に「ありがとうカード」を書き合う習慣を作るのもオススメです。

「〇〇さん、いつも利用者さんに丁寧なケアをしていて尊敬しています!」と感謝や褒め言葉を書いて渡すだけで、職場の雰囲気がポジティブになります。

他にも、利用者さんと職員で一緒にゲームをしたり、誕生日や記念日に小さなサプライズを企画するのも効果的です。

職場イベントは「ビタミン剤」のようなものです。

日々の疲れを癒し、エネルギーを補給してくれる存在になります。

小さなイベントでも、気分転換やチームの結束力を高めるのに役立ちますよ。

ポイント:

  • コストをかけずにできるアイデアを考える。
  • 無理のない範囲で頻度を調整する。

6. フィードバックを前向きに行う

ダメ出しをするのではなく、相手の成長を応援する形で伝えましょう。

「ここを改善したらもっと良くなると思いますよ!」

「報告書のフォーマットが分かりやすくなってきましたね!」

と具体的に良い点を挙げながらアドバイスを添えましょう。

フィードバックは「鏡」のようなものです。

正しい使い方をすれば、相手が自分の姿を見直し、より良い方向に進むための手助けができます。

ただし、言い方を間違えると割れた鏡のように相手を傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。

ポイント:

  • 否定的な言葉を使わず、建設的なアドバイスをする。
  • 必ず良い点を一緒に伝える。

まとめ

職場の雰囲気を良くするには、全員が「場を明るくする一員」であると意識し、小さな行動を積み重ねることが大切です。

挨拶や感謝、雑談など、一見些細なことが雰囲気を大きく変えるカギになります。

キャンプファイヤーやビタミン剤のように、職場に温かさや活力を与える行動を意識的に取り入れていきましょう。

まとめ

今回は「介護施設で人間関係を築くためのポイント5選」について解説しました。

おさらいすると次のとおりです。

人間関係を築くポイント5選

  1. 笑顔を意識する
  2. 物品を補充する
  3. 素早いナースコールの対応
  4. 傾聴する
  5. 報連相を徹底する

この5つのポイントを意識して仕事をしましょう。

そうすれば良好な人間関係を築くことができます。

人間関係のよい職場はストレスが溜まりにくいので、長く勤めることができます。

安定して働ける環境を手に入れるために、実践して行動あるのみです。

ぼくも介護士。あなたの仲間。

あなたを応援してます。

では、また。

==追伸==

介護資格がある方限定】

お得なお知らせ。

今ならキャンペーンで、

Amazonギフト券1,000円分を必ずもらえます。

やり方は超カンタン。

カイテクで招待コードを入力してポイント受け取る画像

1、下のリンクからバイトアプリ「カイテク」をダウンロード

2、下にある招待コードを入力して無料登録

3、Amazonギフト券1,000円分のポイントをGET

(登録が完了するれば必ずポイントがもらえます)

カイテクの招待コード

O7JzhuYB

ダウンロードはこちらから

カイテクの公式アプリ

詳しく知りたい方はこちらカイテクの招待コード【O7JzhuYB】でAmazonギフト券1000円分をもらう方法を紹介|介護・医療職必見

笑顔の介護士のイメージ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界14年目】
資格:介護福祉士 介護支援専門員
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次