当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
「利用者さんから好かれる介護士になりたい」
「信頼される介護士になりたい」
利用者さんから嫌われるより、好かれたいと誰もが思うでしょう。
利用者さんから好かれると仕事のモチベーションアップや、やりがいになりますからね。
利用者さんから好かれるのはカンタンです。
好かれる人の特徴を知って、実践すればいいだけですから。
好かれる人、嫌われる人の特徴は次のとおりです。
好かれる人の特徴 | 嫌われる人の特徴 |
---|---|
・丁寧な言葉遣いで話す ・相手の気持ちを尊重する ・相手の立場に立って考える ・相手の話をよく聞く | ・笑顔で明るく接する・無表情でぶっきらぼうな態度 ・言葉遣いが乱暴 ・自分の意見を押し付ける ・相手の気持ちに無関心 ・相手の話を遮る |
利用者さんから好かれるのはメリットだけではありません。デメリットもありますので、わかりやすく解説します。
随時、情報を追加・更新していきます。
記事を書いた人
名前:なお(介護おじさん)
年齢:42歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴14年目
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
☑介護職の悩みを解決する情報を発信中
筆者の詳しい経歴はこちら
・スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界
・本屋の店長(普通の企業)
面接など職員の採用にかかわるが会社倒産
・ITの会社で営業(超ブラック企業)
きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗
・CADオペレーター(ブラック企業)
休みなし、こき使われまくりで精神崩壊
・福祉用具専門相談員(ブラック企業)
上司のパワハラがエグすぎて精神の限界
・介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く
介護職のお悩みQ&A
【3分で悩みをスッキリ解決】
クリックして開いてみる
介護職のお悩み【Q&A】
介護職で利用者さんから好かれる人と嫌われる人の特徴
好かれる人の特徴 | 嫌われる人の特徴 |
---|---|
・丁寧な言葉遣いで話す ・相手の気持ちを尊重する ・相手の立場に立って考える ・相手の話をよく聞く | ・笑顔で明るく接する・無表情でぶっきらぼうな態度 ・言葉遣いが乱暴 ・自分の意見を押し付ける ・相手の気持ちに無関心 ・相手の話を遮る |
利用者さんから好かれる人の特徴
- 笑顔で明るく接する
- 丁寧な言葉遣いで話す
- 相手の気持ちを尊重する
- 相手の立場に立って考える
- 相手の話をよく聞く
関連記事はこちら
笑顔で明るく接する
笑顔は、相手に安心感や親しみを与え、コミュニケーションを円滑に進めることができます。
「マスクをつけると笑顔がわからない」と思うかもしれませんが、ポイントは目が笑っているかです。
笑顔で明るく接することで、自分自身もポジティブな気持ちになり、仕事のモチベーションを維持しやすくなります。
楽しいから笑うのではない、笑うから楽しいのだ
心理学者ウィリアム・ジェームズ
いつも笑顔の人は誰からも好かれますね。
丁寧な言葉遣いで話す
丁寧な言葉遣いは、相手に好印象を与え、信頼感を高めます。
丁寧な言葉で話しかけることで、利用者さんの尊厳を守ることができます。
利用者さんは目上の方であり、お客様です。
「タメ口」や「赤ちゃん言葉」は尊厳を傷つけるのでNG。
相手の気持ちを尊重する
利用者さんの気持ちを尊重することは、利用者さんとの信頼関係を築くために大切なことです。
利用者さんの意見や要望を傾聴し、尊重する姿勢を示すようにしましょう。
相手の立場に立って考える
利用者さんの立場に立って考えるとは、利用者さんの視点から物事を考え、行動することです。
利用者さんのニーズを把握して、ニーズに沿ったケアを提供できるようにしましょう。
ケアの中心は利用者さんです。スタッフの都合を優先してはいけませんね。
相手の話をよく聞く
利用者さんとのコミュニケーションの基本です。
相手の話を遮ったり、自分の意見を押し付けるのではなく、真摯に耳を傾け、理解するようにしましょう。
好かれるスタッフは聞き上手です。
傾聴に徹しましょう。
傾聴とは、相手の話に真剣に耳を傾け、理解しようとする姿勢です。
関連記事はこちら
【介護士必見】傾聴とは?利用者さんの心を開き信頼関係を築く7つのコツ
利用者さんから嫌われる人の特徴
- 無表情でぶっきらぼうな態度
- 言葉遣いが乱暴
- 自分の意見を押し付ける
- 相手の気持ちに無関心
- 相手の話を遮る
無表情でぶっきらぼうな態度
無表情でぶっきらぼうな態度をとると、利用者さんに冷たい印象を与えます。
利用者さんは安心して生活することができませんね。
利用者さんが何か困っていることや不安なことがあったとしても、相談しにくくなってしまいます。
言葉遣いが乱暴
言葉遣いが乱暴だと、利用者さんに対して失礼な印象を与えてしまいます。
また、利用者さんの尊厳を傷つけることにもつながります。
精神的虐待になりますので、乱暴な言葉遣いはゼッタイにやめましょう。
自分の意見を押し付ける
自分の意見を押し付けると、利用者さんの気持ちを尊重していないことになります。
なぜなら、自己決定が原則だからです。
スタッフが決めるのではなく、利用者さん本人に決めてもらいましょう。
利用者さんが自分で考えて行動することを妨げてしまうので、意見を押しつけるのはやめましょう。
相手の気持ちに無関心
相手の気持ちに無関心だと、利用者さんは孤独を感じてしまいます。
利用者さんは家族と会えなかったり、自分の住み慣れた家に帰れない孤独を抱えています。
孤独を感じずに生活していただくのも、介護士の腕の見せ所です。
また、利用者さんの気持ちに無関心だと、ニーズを把握することができず、適切なケアを提供することが難しくなります。
相手の話を遮る
相手の話を遮ると、利用者さんは話を聞いてもらえていないと感じ、不快な気持ちになります。
利用者さんに限らず、話を遮られると嫌ですよね?
利用者さんの気持ちや考えを理解するために、話を遮らずに最後まで傾聴しましょう。
利用者さんから好かれるメリットとデメリット
利用者さんから好かれることは、いいことばかりではありません。
メリットとデメリットは次のとおりです。
好かれるメリット | 好かれるデメリット |
---|---|
・スムーズなケアができる ・ミスしても許される | ・仕事のモチベーションが上がる・仕事量が増える ・プレッシャーを感じる ・嫉妬や妬みを受ける |
利用者さんから好かれるメリット
仕事のモチベーションが上がる
利用者さんから好かれると、笑顔で感謝されます。
「自分が利用者さんの役に立っている」という実感を得ることで、仕事のモチベーションが上がります。
スムーズなケアができる
利用者さんから好かれると、拒否されることなくスムーズなケアができます。
嫌われているスタッフが声をかけても無視されたり、拒否されたり必要なケアができません。
関連記事はこちら
ミスしても許される
利用者さんから好かれているスタッフがミスをしても、利用者さんは笑って許してくれます。
好かれている人の特権ですね。
嫌われている人だったら、ちょっとしたミスでも嫌味を言われたり、最悪の場合は苦情にまで発展します。
利用者さんから好かれるデメリット
仕事量が増える
「あなたにお願いしたい」と指名でお願いされて、仕事が増えるのがデメリットです。
他のスタッフでも対応できる仕事が回ってくるので、負担が増えてしまいます。
休憩中に弁当を食べていると、利用者さんから「用事があるから部屋に来てほしい」「他の人じゃダメだ」と呼ばれる。
居室に行くと「リモコンの電池を換えてほしい」と誰でもできるようなお願い……
ただ顔が見たいからと、わざわざ用事を作って呼ばれることもしばしば。
適度な距離感が大切だと、身をもって知った事例です。
プレッシャーを感じる
利用者さんから好かれると「利用者さんの期待に応えなければならない」というプレッシャーを感じてしまいます。
利用者さんはスタッフを信頼して、様々なことを任せてくれるのは嬉しいですが……
「利用者さんの期待に応えられないのではないか?」と不安になってしまいます。
嫉妬や妬みを受ける
利用者さんから好かれると、他の利用者さんから嫉妬や妬みを受けることがあります。
利用者さん同士のトラブルに発展する可能性もあるため、注意が必要です。
人気の女性スタッフが男性利用者さんと話していると、他の男性利用者さんが近づいてきて「いつまで話しているんだ!」「用事があって待っているんだから早くしろ!」と怒鳴られる。
他に手が空いているスタッフがいるのに……
嫉妬ですね。
まとめ
今回は「利用者さんから好かれる人と嫌われる人」について解説しました。
これまでのおさらいとすると次のとおりです。
好かれる人の特徴 | 嫌われる人の特徴 |
---|---|
・丁寧な言葉遣いで話す ・相手の気持ちを尊重する ・相手の立場に立って考える ・相手の話をよく聞く | ・笑顔で明るく接する・無表情でぶっきらぼうな態度 ・言葉遣いが乱暴 ・自分の意見を押し付ける ・相手の気持ちに無関心 ・相手の話を遮る |
好かれるメリット | 好かれるデメリット |
---|---|
・スムーズなケアができる ・ミスしても許される | ・仕事のモチベーションが上がる・仕事量が増える ・プレッシャーを感じる ・嫉妬や妬みを受ける |
利用者さんに好かれるメリットだけではなく、デメリットもあります。
人気のスタッフを巡り、利用者さん同士のトラブルに発展することもあるので、注意が必要です。
昔、高校の同級生が「モテるのもつらい」と言っていた意味がわかりました。
利用者さんとは適度な距離感が大切ですね。
最後まで読んでくれた、あなたを応援しています。
では、また。