耳が遠い高齢者と会話するときのコツ5選【現役介護士が教えます】

耳が遠い高齢者と会話するときのコツ5選

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

耳が遠い高齢者と会話するときに、耳元で大きな声で話しかけていませんか?

実は、耳元で大きな声で話してもうまく伝わりません。

なぜなら、耳元で話すと相手は”視覚から得られる情報がない”からです。

耳が遠い高齢者と会話するときは、視覚聴覚の情報を最大限に活かして、わかりやすく伝えましょう。

<耳が遠い高齢者と会話するときの5つのコツ>

  1. 正面から話す
  2. ゆっくり話す
  3. 相手の表情をマネする
  4. 低めの声で話す
  5. ジェスチャーをつかう

コミュニケーションで物事を伝えるときには、視覚からの情報が重要です。

「メラビアンの法則」では、コミュニケーションのときに、「視覚情報」が最も相手に与える影響が大きいとされています。

<メラビアンの法則>

  • 視覚情報が55%
  • 聴覚情報が38%
  • 言語情報が7%

つまり、”視覚を制すれば、コミュニケーションを制する”のです。

表情やジェスチャーを活用して、伝えるようにしてください。今までよりも、視覚情報を意識してみましょう。

要注意

耳が遠い高齢者とうまく会話ができないと、相手をイライラさせてしまいます。

嫌われたり、苦情の原因になるので気をつけましょう。

この記事で紹介していることを実践すれば、上手に会話することができるようになります。

円滑なコミュニケーションで、相手から信頼してもらえるようになりましょう。

高齢者との会話のネタはこちら高齢者と会話するときのネタ5選 会話が盛り上がるコツを参考にしてください。

この記事を書いた人

名前:介護おじさん
年齢:42歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴14年目

☑介護施設のリーダー職

☑ブラック企業からホワイト企業に転職

☑介護職のためになる情報を発信中

筆者の詳しい経歴はこちら

スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
 毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界

本屋の店長(普通の企業)
 面接など職員の採用にかかわるが会社倒産

ITの会社で営業(超ブラック企業)
 きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗

CADオペレーター(ブラック企業)
 休みなし、こき使われまくりで精神崩壊

福祉用具専門相談員(ブラック企業)
 上司のパワハラがエグすぎて精神の限界

介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
 転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く

当ブログの信頼性

介護職の悩みQ&A

【あなたの悩みをスッキリ解決】
ここをクリック

介護職の悩み・疑問 Q&A

収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

転職するのが怖いです…

考え方を変えてみる

【転職が怖い?】介護職が転職のメンタルブロックを外す方法

目次

耳が遠い高齢者と会話するときの5つのコツ

耳が遠い高齢者と会話するときは、次に紹介する5つのコツを意識しましょう。

これまでよりも、スムーズに会話ができるようになりますよ。

<耳が遠い高齢者と会話するときの5つのコツ>

  1. 正面から話す
  2. ゆっくり話す
  3. 表情豊かに話す
  4. 低めの声で話す
  5. ジェスチャーをつかう

正面から話す

会話するときは、相手の正面から、口の動きを意識して話しましょう。

なぜなら、「メラビアンの法則」では、コミュニケーションのときに、「視覚情報」が最も相手に与える影響が大きいとされているからです。

<メラビアンの法則>

  • 視覚情報が55%
  • 聴覚情報が38%
  • 言語情報が7%

耳元で大きな声で話しをすると、視覚情報の55%を損することになります。

相手にきちんと情報を伝えるために、メラビアンの法則を最大限に活用しましょう。

ゆっくり話す

相手が理解できるように、ゆっくりと話しましょう。

早口だと何を言っているかわかりません。相手は理解できずにポカーンとしてしまいます。

耳が遠いだけでなく、認知症により理解力が低下している方もいるので、誰にでも理解できるくらいに、ゆっくりとわかりやすく話しましょう。

表情豊かに話す

表情豊かに話せば、視覚情報から相手の感情を汲み取ることができます。

笑顔で接すれば、相手の警戒心を取り除き、きちんと話を聞いてもらえるでしょう。

会話のときも相手の話に合わせて、リアクションをすることで「話を聞いてもらえている」と思ってもらえますよ。

リアクションのコツ

●相手が「腰が痛い、膝が痛い」など、体の不調を話しているときは、こちらもつらそうな表情をすることで、相手の気持ちに共感していることを伝えることができます。

●相手が笑顔で話しているときは、こちらも笑顔で話を聞きましょう。

低めの声で話す

年齢と共に高い音域を聞き取りにくくなります。

高齢者との会話のときは、低めの声で話すことを意識しましょう。

大きな声で話せばいいわけではありません。

リクルートメント現象といって、音の大きさの感覚に異常が起こり、小さい音では聞こえないが、少し大きい音が非常にうるさく響いて聞こえる場合がある(中野,2009)。したがって、加齢性難聴の高齢者に、大きな声で話しかけることは、苦痛を与えるだけで、聞こえの改善には繋がらないことがある。

引用:西城国際大学「難聴高齢者とのコミュニケーション―ICF モデルの視点から―」

ジェスチャーを使う

高齢者との会話では、ジェスチャーを使うことで、話の内容を理解しやすくなります。

これも、メラビアンの法則ですね。

<メラビアンの法則>

  • 視覚情報が55%
  • 聴覚情報が38%
  • 言語情報が7%
体験談

ぼくが、耳の遠い高齢者と話すときは、ジェスチャーゲームのように、身振り手振りを使って伝えています。

どうしても会話が難しいときは?:筆談しましょう

耳が遠い高齢者との会話が難しいときは、筆談しましょう。

正確に情報を伝えることができなければ、「そんなこと聞いていない!」と、トラブルの原因となります。

病院に行く日時など、重要なことは間違いを防ぐために、筆談で伝えるべきですね。

筆談で書いた紙を渡せば、伝えた証拠となり、トラブルを防ぐことができます。

耳が遠い高齢者と会話するときの注意点3選

ひらめいたイメージ画像

耳が遠い高齢者と会話するときに、これまでに解説したコツを実践するだけでは不十分です。

次に解説する「注意点」も押さえておかなければいけません。

<耳が遠い高齢者と会話するときの注意点3選>

  • 敬語で話す
  • 専門用語や新しい言葉を使わない
  • いきなり話しかけない

上記のことを守らなければ、次のようなことが起こります。

  • 失礼だと思われて、立腹される
  • 会話の内容が理解できなくて、敬遠される
  • 最悪の場合”転倒事故”につながる

あなたとの信頼関係に亀裂が入る可能性があるので、会話するときに気をつけましょう。

敬語で話す

人生の大先輩である高齢者に対して、敬意を払い、敬語を使いましょう。

介護職の中には「信頼関係があれば、砕けた言葉遣いでもいい」という人がいますが、そうではありません。

なぜなら、言葉の受け取り方は、人それぞれ違います。

介護職は”これくらいいいだろう”と思っていても、利用者さんは嫌な思いをしている可能性があるのです。

利用者さんをあだ名で呼んだり、タメ口や、赤ちゃん言葉で会話するは論外です。

言葉によって高齢者の心を傷つけたら、心理的虐待になるので注意しましょう。

心理的虐待:高齢者に対する著しい暴言又は著しく拒絶的な対応その他の高齢者に著しい
心理的外傷を与える言動を行うこと。

出典:厚生労働省「高齢者虐待防止の基本」

専門用語や新しい言葉を使わない

高齢者との会話では、専門用語や新しい言葉を使わずに、わかりやすい表現で話しましょう。

なぜなら、高齢者は最近のトレンドについて行けず、新しい言葉を理解するのが難しくなるからです。

<高齢者がわからないような言葉>

  • インターネットやSNSに関する言葉
    • メール、LINE、Twitter、Facebook、YouTube、Instagram など
  • スマートフォンやタブレットに関する言葉
    • アプリ、タッチパネル、フリック入力、タブレット、スマートウォッチなど
  • 新しい技術や流行に関する言葉
    • ドローン、VR、AR、AI、IoT、ビッグデータなど
  • 流行語や若者言葉
    • インスタ映え、リア充、草、ヤバいなど

専門用語は、高齢者でなくてもわかりません。

「自分がわかる言葉=相手がわかる言葉」ではないのです。

体験談

ぼくの職場の看護師さんが、利用者さんに対して「VDSは飲みましたか?」と聞いていました。

当然、利用者さんは何を言っているのか理解できません。

「寝る前の薬は飲みましたか?」と言い換えて、ようやく理解されました。

”誰にでもわかる言葉”で会話するように心がけましょう。

いきなり話しかけない

耳が遠い高齢者は、いきなり話しかけられても、聞き取ったり、理解したりするのが困難です。

そのため、「これから話しかける」ということがわかるようにしましょう。

具体的には次のようなことが有効です。

  • 相手の視界に入る
  • 名前を呼ぶ

相手の注意を引いてから話を始めましょう。

また、いきなり話しかけると、相手がビックリしてしまいます。

とくに注意したいのは、後ろから話しかけることです。

後ろから話しかけると、振り返るときにバランスを崩して、転倒事故につながります。

高齢者にいきなり話しかけたり、後ろから話しかけることは、絶対にやめましょう。

まとめ

今回は「耳が遠い高齢者と会話するときのコツ」について解説しました。

おさらいすると、次のとおりです。

<耳が遠い高齢者と会話するときの5つのコツ>

  1. 正面から話す
  2. ゆっくり話す
  3. 表情豊かに話す
  4. 低めの声で話す
  5. ジェスチャーをつかう

<耳が遠い高齢者と会話するときの注意点3選>

  • 敬語で話す
  • 専門用語や新しい言葉を使わない
  • いきなり話しかけない

上記のようなコツや、注意点を押さえて会話すると、スムーズで失礼のない会話をすることができます。

円滑なコミュニケーションで、より良い人間関係を築きましょう。

最後まで読んでくれた、あなたを応援しています。

では、また。

介護士が利用者さんと信頼関係を築くための3つのポイント

利用者さんから好かれる人と嫌われる人の特徴

==追伸==

介護資格がある方限定】

お得なお知らせ。

今ならキャンペーンで、

Amazonギフト券1,000円分を必ずもらえます。

やり方は超カンタン。

カイテクで招待コードを入力してポイント受け取る画像

1、下のリンクからバイトアプリ「カイテク」をダウンロード

2、下にある招待コードを入力して無料登録

3、Amazonギフト券1,000円分のポイントをGET

(登録が完了するれば必ずポイントがもらえます)

カイテクの招待コード

O7JzhuYB

ダウンロードはこちらから

カイテクの公式アプリ

詳しく知りたい方はこちらカイテクの招待コード【O7JzhuYB】でAmazonギフト券1000円分をもらう方法を紹介|介護・医療職必見

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村
福祉・介護ランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
耳が遠い高齢者と会話するときのコツ5選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界14年目】
資格:介護福祉士 介護支援専門員
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次