【介護士が解説】介護職の給料が安い理由は〇〇だから

介護職の給料が安い理由とは?

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

介護士

介護職は大変なのに、なぜ給料が低いの?

介護士

国が補助しているのに、どうして収入が上がらないの?

そんな疑問を持っているあなたへ。

介護おじさん

介護士歴15年以上の筆者が、介護職の給料が安い本当の理由をズバリ解説します。

介護業界は「人手不足なのに待遇が悪い」と言われがちです。

なぜなら、「介護保険制度の仕組み」や「業界特有の問題」により、給料を上げにくい構造だから。

<介護職の給料が安い理由>

  1. 介護報酬に上限がある
  2. 事業所がお金を内部保留している
  3. 介護職の評価基準があいまい
  4. 誰でもできる仕事だと思われている
  5. 安い給料でも働いているから

この記事を読めば、「なぜ給料が上がらないのか?」が明確になり、収入アップのために何をすべきかがわかりますよ。

介護職が給料を上げる方法は次の3つです。

<介護職が給料を上げる方法3選>

  • スキルアップ:資格を取る、役職に就く
  • 転職:優良企業でガッツリ稼ぐ
  • 副業:単発バイトがオススメ

同じ介護職でも、企業によって給料に大きな差があります。ぼくは転職しただけで、手取りが5万円ほど上がりました。

転職エージェントから情報収集をして、ホワイト企業で働けるかがカギです。

オススメの転職エージェントは次のとおり。

あなたならどの転職エージェントを選びますか?

公式サイトはこちらから

一番人気レバウェル介護です。

ブログを毎日更新中!全記事はこちら

著者のプロフィール

ブログ運営者なお
【介護業界15年目】
【資格】

介護福祉士
介護支援専門員

上級心理カウンセラー

著者の詳しいプロフィール
ブログを書き続ける理由【クリック】

☑未経験から介護業界に飛び込む

☑介護施設のリーダー職

☑ブラック企業からホワイト企業に転職

ブログを書き続ける理由

ぼくは、今日も介護現場で働き、
家ではキーボードを打っています。

なぜブログを書き続けるのか?
答えはシンプルで、
あの頃の自分に向けて書いているからです。

夜勤明け、
心も体もすり減って、
休憩室でため息ばかり……
そんな時期がありました。

理不尽な叱責、
見えないいじめ、
パワハラ。

仕事は好きなのに、職場に行くのが怖い。

あの時のぼくに必要だったのは、
「大丈夫、道はある」という自信でした。


だからこのブログでは、
同じ介護士として、
あなたの悩みを解決すること目指しています。

抽象論やキレイごとではなく、
今日から使える言い回し、動線、伝え方、記録の工夫、チームの回し方。

現場が少しでもラクになるコツを共有します。

また、ぼくにはブラック企業からホワイト企業へ転職した経験があります。

運や根性ではなく、
準備と戦略で抜け出しました。

  • 求人票の読み方
  • 面接でのポイント
  • 入職前の条件確認
  • 入ってからの立ち回り

——失敗しないコツを知っています。


だからこのブログでは、
自分らしい人生を取り戻す方法を共有しているのです。

あなたが「また同じ目に遭った…」と絶望しないように。

そして何より、
パワハラやいじめに苦しんでいる、
あなたを救いたい

「あなたは悪くない」

「辞めることは逃げじゃない」

「残るなら自分を守る方法ある」

ぼくの約束は次の3つ。

  1. 現場基準:実際に体験したことだけを書く。
  2. 嘘をつかない:できないことはできないと正直に書く。
  3. あなたの味方でいる:どんな状況でも、ぼくはあなたの味方ですよ。

このブログは、疲れた心に戻ってこられる避難所であり、次の一歩を踏み出す地図です。

読んだあとに、ほんの少し肩の力が抜けて、
「よし、やってみよう」と思える。

そんな文章をこれからも届けます。

もしあなたが今つらいなら、
ここに悩みを置いていってください。

もしあなたが次の職場を探しているなら、
ここで一緒に準備をしましょう。

ぼくは毎日書き続けます。

あなたの明日が、
今日より少し生きやすくなるように。

当ブログの信頼性
【介護職のお悩みQ&A】
クリックして開いてみる

介護職のお悩み【Q&A】

あわせて読みたい
介護職のお悩み相談【Q&A】|まだ悩んで消耗しているの? 悩みが解決すれば、人生が変わる。 「人生を変えるチャンス」はあらゆるところにあります。たとえば、このブログにたどり着いたのもそうです。 この機会に、あなたが抱...
収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

転職するのが怖いです…

考え方を変えてみる

【転職が怖い?】介護職が転職のメンタルブロックを外す方法

目次

介護職の給料が安い理由

<介護職の給料が安い理由>

  • 介護報酬に上限がある
  • 事業所がお金を内部保留している
  • 介護職の評価基準があいまい
  • 誰でもできる仕事だと思われている
  • 安い給料でも働いているから

介護報酬に上限がある

介護報酬には上限が決まっていて、介護事業所の判断で、介護報酬を多くもらうことはできません。

介護報酬は、3年に1回、厚生労働省の審議会で改定されます。

改定の際に、介護サービスの質の向上や介護職員の処遇改善などが検討されるのです。

政府が介護報酬を引き上げれば、介護事業所に入る報酬も増えますが、介護報酬を引き上げなければ報酬は増えない仕組みになっています。

つまり、政府が介護報酬を引き上げない限り、介護職員の給料に充てる財源が増えないのです。

出典:厚生労働省「介護報酬について」

なかには、違法なことをして、荒稼ぎしている介護事業所があります。

介護報酬には上限があるので、違法行為に手を染めているのです。

たとえば、

報酬約1900万円を不正受給 訪問介護サービスの事業所を行政処分(ヤフーニュース)

社会福祉法人で3億円を超える不適正な支出 県の特別監査で判明 前の理事長らは1億円以上を“着服” 福岡・糸田町(ヤフーニュース)

都道府県のホームページでも不正をして行政処分になった事業所を公開しています。

介護サービス事業所の監査結果に基づく指定の一部の効力の停止処分について(東京都)

上記のような違法行為をしていることがあるので、これから介護業界で働こうとしている方は要注意ですよ。

あなたも、共犯者にされる可能性があるのですから。

就職に失敗しないためには、事業所を見極める力が必要です。

あなたひとりでは、事業所の内部情報まではわからないので、転職エージェントを活用しましょう。

転職エージェントは、ハローワークやネットではわからない、企業の労働条件や人間関係などの情報を蓄積しています。

無料で利用できるので、利用しないのはもったいないですよ。

人気の転職エージェントについては、こちら介護職にオススメ!人気の転職エージェントランキングを参考にしてください。

介護事業所がお金を内部保留しているから

介護事業所がお金を内部保留してると、職員の収入は増えません。

内部保留を簡単に説明すると、”事業所がお金をため込んでいる”ということです。

どのくらいお金をため込んでいるの?

厚生労働省の調査によると、特養1施設当たり平均の発生源内部留保額は約3.1億円、特養1施設当たり平均の実在内部留保額は約1.6億円でした。出典:厚生労働省「特別養護老人ホームの内部留保について」

厚生労働省では、内部保留を次のように定義しています。

内部留保とは、一般的には「過去の利益の蓄積額」であるとされているが、特養の経営主体である社会福祉法人は、非営利法人であることから配当(利益処分)が認められておらず、「過去の利益の蓄積額」は赤字経営をしない限り増加する特性がある。(「過去の利益の蓄積額」は、事業活動に再投資されたとしても減少しない。)

引用:厚生労働省「特別養護老人ホームの内部留保について」

内部保留には、下記の2種類あります。

  • 発生源内部留保
  • 実在内部留保

発生源内部留保

内部留保の源泉で捉えた「貸借対照表の貸方に計上されている内部資金」

次期繰越活動収支差額 + その他の積立金 + 4号基本金(※)

※繰越活動収支差額を基本財産に組み入れたもの。

出典:厚生労働省「特別養護老人ホームの内部留保について」

実在内部留保

内部資金の蓄積額のうち、今現在、事業体内に未使用資産の状態で留保されている額(減価償却により、蓄積した内部資金も含む。)

「現預金・現預金相当額」-(流動負債+退職給与引当金)

出典:厚生労働省「特別養護老人ホームの内部留保について」

政府が介護報酬を引き上げたとしても、職員の給料は上がらず、経営者だけが潤う介護事業所もあります。

現場で一生懸命頑張っている職員には昇給がなく、経営者だけが潤うような企業は、控えめに言っても”ブラック企業”です。

介護業界のブラック企業の特徴については、過去記事のこちら【要注意】介護業界のブラックランキングをチェックしてみてください。

ブラック企業かどうか、表向きはわかりません。

ハローワークやネットの情報だけでは不十分なので、転職エージェントから情報収集しましょう。

レバウェル介護は、働いている職員からヒアリングして、労働環境や人間関係などのリアルな情報を蓄積しています。

ブラック企業を避けたい方にオススメの転職サイトなので、気になる方は、下のリンクから公式サイトを覗いてみてください。

無料登録はこちらから

カンタン60秒で登録

年間80万人が利用!求人を見るだけでもOK

介護職の評価基準があいまい

介護職員の評価基準があいまいなので、給料を上げる評価がはっきりとしません。

なぜなら、介護職は「営業職の契約件数」「販売業の売上」のように、成果を数字に表せないからです。

  • 資格を取得すれば、資格手当
  • 役職に就けば、役職手当

上記のような昇給は、基準があるのでわかりやすいですが、それ以上の昇給となると、評価基準があいまいになってしまいます。

あいまいな評価基準

  • 個人目標の達成率
  • 上司からの評価
  • 勤務態度

評価する人の価値観によって評価が違い、「上司に気に入られたら給料が上がる」みたいな職場もありますから。

たとえば、優秀な介護士がいたとして、

  • 利用者さんから信頼されても
  • 苦情をゼロにしても
  • リーダーシップがあっても

残念ながら、介護事業所の収入は増えないのです。

介護事業所の収入が増えないので、給料を上げたくても上げられない。

それどころか、経営が悪くなれば、ボーナスカットなど給料が下がることもあります。

誰でもできる仕事だと思われている

誰でもできる仕事は給料が低いです。

給料に不満があって辞めたとしても、代わりはいくらでもいるので、安い給料で雇えます。

介護職は無資格でも働けるので、誰でもできる仕事だと思われがちです。

たしかに、食事介助や排泄介助などをすることは、中学生でもできるでしょう。

しかし、ひとりの介護士が20名の利用者さんを対応したり、認知症や障害のある方の対応をするには、経験や専門知識が必要です。

限られた時間のなかで、複数の認知症の利用者さんを対応するのは、誰にでもできることではありません。

「誰でもできる」と思って、介護の仕事を始めると、「思っていたのと違った」とすぐに辞めることになります。

介護業界で「入社初日に退職した」みたいなことはよくありますから。

介護職の仕事は、利用者さんが”自分らしい当たり前の生活”をするためのサポートです。

食事介助や排泄介助は、その手段でしかありません。

安い給料でも働いているから

安い給料でも働いているから、安いままです。

文句を言わず、我慢して働いているかぎり、大幅な賃上げはないでしょう。

「こんな給料じゃ、やってられない!」と声を上げて、日本中でストライキをすれば、本気で賃上げを考えてくれるかもしれませんね。

我慢や忍耐が美徳とされている、日本の悪い所です。

「給料を上げろ」なんて言うと、「金の亡者」というレッテルを貼られてしまいます。

お金の話は悪いことだと、教育されていませんか?

「人前でお金の話をするんじゃない」とか。

「お金の話=悪いこと」と刷り込まれているから、賃上げ交渉に抵抗を感じるのでしょう。

アメリカでは、自分で賃上げ交渉をしたり、転職をして収入を上げるのが一般的です。

謙虚なことや、長く勤めるのがいいこと」とされている日本とは真逆ですよね。

ガツガツと自分をアピールするより、黙々とまじめに働くのが日本人ですから。

自分ではできない給料交渉を、代わりにしてくれるのが転職エージェントです。

転職のときに、あなたの経験や資格をアピールして、もっと給料を上げてもらえるように交渉してくれますよ。

転職エージェントについては、過去記事のこちら介護転職エージェントの仕組みを解説で詳しく解説しています。

介護職の給料を上げる方法3選

給料アップのイメージ

<介護職が給料を上げる方法3選>

  • スキルアップ:資格を取る、役職に就く
  • 転職:優良企業でガッツリ稼ぐ
  • 副業:単発バイトがオススメ

下の記事で、介護職が給料を上げる方法について、詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【新常識】介護職の給料を上げる方法3選!年収アップ完全ガイド 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 マイナビのプロモーションを含みます。 介護職は好きだけど、安月給で生活が厳しい…… 子供の将来を考えると、今の年...

スキルアップ:資格を取る、役職に就く

資格を取ったり、役職に就くことで給料を上げることができます。

スキルアップして、給料も上がるので「一石二鳥」ですね。

ぼくの職場の資格手当と役職手当は、次のとおりです。

<資格手当>

  • 介護初任者研修:5,000円
  • 介護実務者研修:8,000円
  • 介護福祉士:1万8,000円
  • ケアマネジャー:5万円(ケアマネ業務に従事した場合のみ)

<役職手当>

  • 介護リーダー:3万5,000円
  • ユニットリーダー:3万円

家族を養うのなら、介護福祉士の資格を取得して、リーダー職に就くのがオススメです。

介護福祉士の試験対策は、こちら【無料】介護福祉士国家試験の過去問を解説するよ 第35回(令和4年度)を参考にしてください。

転職:優良企業でガッツリ稼ぐ

優良企業に転職して、給料を上げましょう。

ブラック企業では、給料が上がらないだけでなく、心と体を壊してしまします。

夜勤専従で働くと、夜勤手当で稼ぐことができますよ。

夜勤専従なら、出世しなくても給料を上げることができるので、役職に就きたくない方には特にオススメです。

夜勤専従については、過去記事のこちら夜勤専従の介護士はお得がいっぱい?メリットとデメリットを解説で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
介護士が転職成功するまでのロードマップ【失敗しないための完全ガイド】 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 マイナビのプロモーションを含みます。 転職活動って何から始めればいいの? 転職に失敗したくない…… 介護士歴15年...

副業:単発バイトがオススメ

給料を上げるために、単発バイトがオススメです。

介護職にとくにオススメなのは、バイトアプリのカイテクを活用することです。

<カイテクがオススメの理由>

  • 面接なし
  • 履歴書なし
  • スキマ時間で働ける

カイテクの単発バイトで年収80万円アップ!

不規則なシフトで働いている介護士でも、その日の気分で単発バイトに応募できます。

また、面接や履歴書が不要なので、面倒な手続きはありません。

カイテクの求人の例

この機会に、あなたも「カイテク」無料登録してみませんか?

招待コードをクリックしてコピーする

O7JzhuYB

\ あなたのペースで働ける/

登録カンタン!履歴書・面接なしでラクラク

単発バイトについて、詳しくは過去記事のこちら【知らなきゃ損】介護士の副業に単発バイトが選ばれる理由とは?をチェックしてみてください。

まとめ

今回は「介護職の給料が安い理由」について解説しました。

おさらいすると、次のとおりです。

<介護職の給料が安い理由>

  • 介護報酬に上限がある
  • 事業所がお金を内部保留している
  • 介護職の評価基準があいまい
  • 誰でもできる仕事だと思われている
  • 安い給料でも働いているから

<介護職が給料を上げる方法3選>

  • スキルアップ:資格を取る、役職に就く
  • 転職:優良企業でガッツリ稼ぐ
  • 副業:単発バイトがオススメ

自分で給料を上げる努力をしなければ、給料は上がりません。黙々とまじめに働いていれば、給料が上がる時代ではないのですから。

終身雇用も崩壊して、大手の企業でもリストラされる時代です。資格を取ったり、副業に挑戦したり、より豊かな生活を手に入れるために、行動しなければいけないですね。

ぼくも、介護士をしながら副業やスキルアップを頑張っていこうと思います。

最後まで読んでくれた、あなたを応援しています。

では、また。

=== 追伸 ===

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

あなただけに「介護士の悩み」をピンポイントで解決する方法を紹介します。

介護転職に失敗しないコツはこちら

https://kaigo-ozisan.com/lp/recruitment-agent/

あなたの悩みをピンポイントで解決

介護士の悩み・疑問【Q&A】

悩みを解決してスッキリしませんか?

収入を増やしたい!
どうすればいいですか?

単発バイトをする

【履歴書・面接不要】介護士にオススメの単発バイト

転職してベースアップ

転職成功までのロードマップ

資格を取る:資格手当で給料アップ

稼げる介護の資格を厳選して紹介

介護福祉士合格への近道

夜勤を増やす:夜勤手当で給料アップ

夜勤の業務内容

上司やお局が意地悪です…
どうすればいいですか?

うまく付き合う

お局とうまく付き合う方法

気持ちをコントロールして気にしない

イジメられた経験と克服した方法

転職して二度と会わない

転職成功までのロードマップ

撃退する

パワハラを許さない!解決策と撃退法

労働環境が最悪です…
どうすればいいですか

業務改善する

業務改善をするコツ

会議でアイデアを出すコツ

ホワイト企業に転職する

介護業界のホワイト企業とは?

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村 にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村
介護職の給料が安い理由とは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【介護業界15年目】
資格:介護福祉士、介護支援専門員、上級心理カウンセラー
施設のリーダー 採用から教育に関わる
モットー:やさしい介護
転職回数:5回

目次