当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
マイナビのプロモーションを含みます。
より完璧な準備をして、面接の本番に臨みたいと思いませんか?
意地悪な質問をされるのでは?と思うと面接が不安ですよね。
そんな、あなたのために介護業界における圧迫面接の質問を紹介します。
この記事を読めば圧迫面接の対策方法がわかります。
面接を成功させて明るい未来を手に入れましょう。
この記事を書いた人
名前:介護おじさん
年齢:41歳
資格:介護福祉士、介護支援専門員
☑介護士歴13年目
☑介護施設のリーダー職
☑ブラック企業からホワイト企業に転職
☑介護職のためになる情報を発信中
筆者の詳しい経歴はこちら
・スーパーの精肉担当(超ブラック企業)
毎日6時~21時までの長時間労働で体力の限界
・本屋の店長(普通の企業)
面接など職員の採用にかかわるが会社倒産
・ITの会社で営業(超ブラック企業)
きついノルマ・飛び込みの営業で精神消耗
・CADオペレーター(ブラック企業)
休みなし、こき使われまくりで精神崩壊
・福祉用具専門相談員(ブラック企業)
上司のパワハラがエグすぎて精神の限界
・介護士(ホワイト企業) ☚今ここ
転職の失敗を繰り返して介護士に落ち着く

圧迫面接を行う3つの意図
圧迫面接が行われる理由は3つあります。
- 威圧的な面接官の態度にも耐えれるか?ストレス耐性の確認
- 正解がない質問にも臨機応変に対応できるかの確認
- 気難しい人とのコミュニケーション能力の確認
圧迫面接の対策方法
圧迫面接の対策方法は質問の傾向や意図を知ることです。
事前に心の準備をしてないと、言葉が詰まるような意地悪な質問があります。
面接官から威圧的な態度で質問されると頭が真っ白になりませんか?
それまで順調に受け答えができてても、回答に困り無言になったり、動揺しておかしな回答をすると印象が悪くなります。それまでの好印象が台無しです。
無関心な態度で対応されたり、こちらの回答に対して無言だったりすると不安や焦りにつながります。
このように、あなたを精神的に追い込んで反応を見るのが圧迫面接の目的です。

事前に対策をしなければ面接官の思うツボです。
そうならないために質問の例と回答を紹介します。
威圧的な態度で質問


ブランクがあったり、転職の回数が多いことに対して「なんでこんなに無職の期間があるの?」「やる気がないんじゃないの?」など威圧的な態度で質問をされたら萎縮してしまいます。
それは質問の内容ではなく、面接官の態度にビビってしまうからです。
「ブランクがあるのはどうしてですか?」とやさしく質問されたら答えれるような内容でも、あえて言葉が詰まるような聞き方をしてストレス耐性を確認する意図があります。
したがって、事前にこのような事態も想定して準備をするのが大切です。
なんでこんなに無職の期間があるの?やる気がないんじゃない?
たしかに無職の期間が長いので、やる気がないと思われるかもしれません。しかし、私は自分を見つめ直して「本当にやりたい仕事は何か」を探すために時間を作りました。なぜなら中途半端な気持ちで就職しても長続きしないと思ったからです。業界や職種について勉強して、最もやりがいのあると感じた介護の仕事にたどり着きました。



大切なのは質問をいきなり否定しないで、まずは受け入れることです。
転職の回数が多いのはどうして?根性がないんじゃないの?
おっしゃる通り、転職の回数が多いと根性がないと思われるかもしれません。しかし、様々な業界を経験することでスキルアップができると思い転職してました。そのおかげでパソコンの知識や接遇マナーのスキルを身につけることができたと考えてます。そして何より、本当にやりたいと思える仕事を見つけることができました。それが介護の仕事です。
正解がない質問と回答
突然、正解がない質問をされると悩んでしまいますよね?
そのような質問には以下のような意図があります。
- どんな質問にも答えれるか?臨機応変な対応力の確認
- なぜそう思うのか?思考力の確認
よくあるのは「自分を何かに例える」質問です。
あなたを物に例えるなら何ですか?
わたしを物に例えるならスポンジです。その理由は吸収する力があるからです。つねに目標を持って先輩の介助を見て覚えたり、わからないことは必ず確認して理解します。介護技術や知識を吸収して利用者様の対応に活かしたいと思います。
わたしを物に例えるならルンバのような掃除ロボットです。その理由は仕事を与えられるのを待つのではなく、自分から探すことを徹底してるからです。単に仕事を探すだけではなく、「本当に優先するべき仕事なのか?」「やり方は正しいのか?」を考えて選別できることもAIが搭載された掃除のようだと思います。
わたしを物に例えるならお守りです。その理由は前職でナースコールの対応をしたときに、利用者様から「あなたが来てくれて安心した」と言っていただけたからです。つねに利用者様に寄り添って、心の支えになるような対応を心がけてます。利用者様を近くで見守り、ときには守ってあげれるのもお守りのようだと思います。
わたしを物に例えるなら時計です。その理由はつねに落ち着いて正確な仕事を心がけてるからです。介護技術や知識に間違いがあると利用者様の転倒や誤薬などの事故に結びつきます。また、毎日コツコツと努力を積み重ねる性格も時計に似てると思います。
圧迫面接でもNGな質問


圧迫面接でも面接官が聞いてはいけないこと、言ってはいけないことがあります。
- 性別に関すること
- 宗教や思想に関すること
- 差別的なこと
上記のような質問をされた場合、社員の人権を軽視してるブラック企業の可能性があるので注意しましょう。
最後に
圧迫面接のことを考えてると不安になるかもしれません。
しかし、これはチャンスと考えることもできます。
圧迫面接をうまく切り抜ければ「臨機応変に対応できる能力」を普通の面接以上に伝えることができるからです。
あなたの評価が爆上がりするチャンス。笑顔で落ち着いて対応するのがポイントです。
ピンチはチャンスです。
あなたを応援してます。
では、また。
自分ひとりでは履歴書を書くのも、面接に行くのも不安だという人は「完全無料」でコンサルタントに履歴書や職務経歴書の添削をしてもらったり、面接のサポートをしてもらうのはいかかでしょうか?
- 「介護職員初任者研修」を所持している
- 今よりも好条件の職場を探している
- 地方に住んでいる
- 「介護福祉士」を所有している
ぼくは、みんながオススメしているという理由だけで、何も考えずに登録した。
どうせ無料だし。
みんな持ち上げまくってるけど、「対応が悪かったら嫌だな…」と正直、不安だった。
- 押し売りのように転職先を勧められるかも…
- 無料だけど、やっぱり退会しようかな…
と考えていたら、丁寧なショートメールが来てビビった。


キャリアドバイザーの対応も悪くない。
\ 完全無料で人気の転職サイト /
下記の方には「かいご畑」がピッタリ
- はじめて介護の仕事をする初心者
- 働きながら資格を取りたい方
- お金をかけずに資格を取りたい方
なぜ、無資格だと「かいご畑」がオススメなの?
かいご畑に掲載されている派遣求人に就業した場合、介護の資格講座の受講料が0円になる「キャリアアップ応援制度」があるから。
ぼくは「キャリアアップ応援制度」なんて知らず、実費で9万4,000円を払って資格を取った。
この制度を知って、正直ショックだった。
もっと早く知っていれば…
なんだか損した気分になった。
ぼくのブログに訪れてくれたあなたには、記事を読んでくれたお礼の意味も込めて、お得に資格を取れる方法を伝えたい。
新たなキャリアをスタートしてみませんか?
\ 0円で資格を取得できる /


にほんブログ村


福祉・介護ランキング